プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

アルオゥディオプシスにカマキリ!&軽いユーフォルビアに葉っぱが生えてる~♪

今朝の最低気温25.3℃、晴れ。昨日の最高気温31.9℃。

8月です。日が短くなりつつ、晩7時はもう明るくはありません。地球はちゃんと回ってる~♪

日中の暑さと夕方の蚊に、虫よけスプレーと日焼け止めまみれでべとべとです(-o-)♪。もう長袖はやめて半袖になりました。蚊に食われなくなるより食われた方がまだ・・・なによ~食われてもなくても痒いのはいやだわ~っ(>_<)。そうそう、我が家周辺に若い人の血がないから、きっと誰でもいいのね~?。

■アルオゥディオプシス・フィフェレネンシス(Alluaudiopsis fiherenensis)→詳しい関連サイト

詳しい関連サイトには黄色い花が咲き、ディディエレア科の近縁属の花なんていつみられるのでしょう、と思います。この品は成長が遅く低木タイプと説明してあります。そんなことは知らず、新葉が生え始めたころ(5月半ば)伸びた枝をぶつ切り挿し木すると2カ月くらいはかかりますが、意外と着いて、赤茶色な新茎と黄緑な新葉が結構動きます。それほど気づかいして育てなくとも、ポピュラーなアルオゥディア・金棒の木と同じようなサイクルで落葉、暖かくなると新葉が生えて育っています。ジグザグの木、マダガスカリエンシス、フンベルティーは冬に、春に気づけば枯らしてしまいました(後悔)。A.金棒の木、ドュモーサ、フィフェレネンシス、アスセンデンスは同じ扱いで生き残っています。比べれば、丈夫な類ではないかと思います。

アルオゥディオプシス・フィフェレネンシス(Alluaudiopsis fiherenensis)2017.07.31 アルオゥディオプシス・フィフェレネンシス(Alluaudiopsis fiherenensis)2017.07.31  

ユーフォルビア・グリーンウェイ(Euphorbia greenway var. greenway)→過去の記事

意外と茂り始めるとぐんぐん新枝が出るのですが、このところ新葉が動かず若々しい枝が生えていません、右、折れかかった部分をとって挿し木しておくと、下部から新茎枝が生え始め発根してきたようです。よく見るとこれにも葉らしくない髭サイズの細くて短い葉が目立たなく生えて、これにも葉が生えるのね~と感心して眺めたところです。

ユーフォルビア・グリーンウェイ(Euphorbia greenway var. greenway)2017.07.31 ユーフォルビア・グリーンウェイ(Euphorbia greenway var. greenway)2017.07.31

どうしてこんな草姿が好きなのか私にも全くわかりませんが、みずみずしくはない変な姿にどうにも癒されるのであります\(^o^)/♪

   
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アルオゥディオプシス・フィフェレネンシス(Alluaudifiherenensis)ディディエレア科ユーフォルビア・グリーンウェイ

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示