1年前、2度目の挿し木した「観賞用斑入りパインアップル」はどうなった?

今朝の最低気温22.7℃、薄晴れ。昨日の最高気温31.5℃。

薄晴れで過ごしやすいです。

■切り花用斑入り観賞用ミニパインアップルの挿し木→過去の記事

↓2016.06.24挿し木(ポット径7.5cm )         2016.07.06育ち始め↓

「斑入り観賞用パインアップル沖縄16号」挿し木(2016.06.24) 「斑入り観賞用パインアップル沖縄16号」挿し木(2016.06.24)~2016.07.06

↓2016.09.06水やり不足で縮こまり浮き上がってしまったのを発見、根は出かかり程しかありませんでした。

「斑入り観賞用パインアップル沖縄16号」挿し木(2016.06.24)から2ヶ月目~2016.09.06 「斑入り観賞用パインアップル沖縄16号」挿し木(2016.06.24)から2ヶ月目~2016.09.06

↓2016.09.06~慌てて深く植え込み直し         ↓2017.08.05現在の様子、成長しています♪

「斑入り観賞用パインアップル沖縄16号」挿し木(2016.06.24)から2ヶ月根が浮き上がるので深植え替えしました。~2016.09.06 「斑入り観賞用パインアップル沖縄16号」挿し木(2016.06.24)から1年上経~2017.08.05  

切り花用観賞用ミニパインアップルで検索すると「斑入り観賞用パインアップル沖縄16号」という品種のようです。→詳しい説明サイト
大きく育つパインアップルは自然では花実ができにくく、冬越に保温が必要で、更に置き場に困るので敬遠します。調べるうちにアナナス(チランジア)の花芽形成に同様、リンゴのエチレンガス(果物を熟させる効果:リンゴとキューイフルーツを袋に入れておくと早く甘くなるなど)で挿し木1年で花芽をつける記事サイト→園芸侍のなんでも「植物栽培記」も発見しました。

ということは、家のもやればできる!

や~ら~な~く~ちゃ~っ\(^o^)/♪・・・「いつも、前進したいと思うだけ~っ」


コメント 2

There are no comments yet.
イセゴイ
2017/08/05 (Sat) 21:22

No title

こんばんは~

斑入りの小型パイナップル、良いですね~
うちでは場所がないんでちょっと難しいです。

普通のパイナップルは以前育てたことがありまして、なんと新潟でも鉢植えで実がなりました。
さすがに冬は室内に取り込みましたが・・・。
takoyashikiさんのところではもっと簡単に行けるのではないでしょうか。
楽しみです。

takoyashiki
2017/08/06 (Sun) 10:01

イセゴイさんへ~♪

おはようございます(^^♪

挿した、実についていた葉幹は、ずんぐりコンパクトでしたが、細長い感じの幅を取りそうもない草姿になってくれると楽しみです\(^o^)/♪。今年、残りの10月いっぱいまでで肥培できたら、来春先にリンゴと一緒に閉じ込め処理して・・・来年の今頃は、実が~実が~ミニパイ~~~ンが~もうできた妄想\(-o-)/♪只中です。ちゃんとできてから喜ばないと~\(-o-)/。

コメントいただきありがとうございます\(^o^)/♪。

アナナス科