ミニドラゴンフルーツ&ディッキア♪実生苗の11か月後・・・
今朝の最低気温25.1℃、晴れ強風。昨日の最高気温29.3℃。
我が家周辺の台風5号は、かすめる程度で通過したようです。
昨、昼過ぎから、突風とまばらに降る雨となり、強く降ったり止んでみたりな、いつになったら暴風圏が来るのと思う間に、寝る時間となりました。強風は今も続いていますが、降水量は少なく、思ったほど強さを感じずに通り過ぎた台風5号でした。ヒ~フ~。
■ミニドラゴンフルーツ実生苗(2016.09.01)と親株(種採取)→過去の記事
秋実生から寒い冬を室内無加温で越して、11カ月経過です。空梅雨~7月に窒素肥料とリンカリ液肥を与え始めるとぐんぐん成長してきました。葉がたくさん茂ると光合成も進み一層育つようです。親株にも窒素肥料と液肥を同じように与えていますが、花芽の後、窒素肥料を与えると花芽が葉芽に変わってしまうのでしょうか。今年はたくさん咲いてくれそうと思っていたのですが、窒素肥料のせいか、花芽が減ったように少ないです。親株には、リン・カリ液肥を気持ちあげなくちゃ~♪

■ディッキア実生苗((2016.09.24)親株(種採取)
10カ月経過。上と同じように窒素液肥料をたまに与えています。今まで液肥も元肥も強いて与えていなかったので、観葉植物的な葉ぶりを楽しむ植物には、窒素肥料を少し与えるだけでも、見違えるほど元気に葉を茂らせています。
もう気が付けば、お盆前。成長期の10月いっぱいまで残り3か月です。
「ちゃんと、植え替えすれば、さらに育つ!」早く鉢上げしよ~しよ~♪
我が家周辺の台風5号は、かすめる程度で通過したようです。
昨、昼過ぎから、突風とまばらに降る雨となり、強く降ったり止んでみたりな、いつになったら暴風圏が来るのと思う間に、寝る時間となりました。強風は今も続いていますが、降水量は少なく、思ったほど強さを感じずに通り過ぎた台風5号でした。ヒ~フ~。
■ミニドラゴンフルーツ実生苗(2016.09.01)と親株(種採取)→過去の記事
秋実生から寒い冬を室内無加温で越して、11カ月経過です。空梅雨~7月に窒素肥料とリンカリ液肥を与え始めるとぐんぐん成長してきました。葉がたくさん茂ると光合成も進み一層育つようです。親株にも窒素肥料と液肥を同じように与えていますが、花芽の後、窒素肥料を与えると花芽が葉芽に変わってしまうのでしょうか。今年はたくさん咲いてくれそうと思っていたのですが、窒素肥料のせいか、花芽が減ったように少ないです。親株には、リン・カリ液肥を気持ちあげなくちゃ~♪


■ディッキア実生苗((2016.09.24)親株(種採取)
10カ月経過。上と同じように窒素液肥料をたまに与えています。今まで液肥も元肥も強いて与えていなかったので、観葉植物的な葉ぶりを楽しむ植物には、窒素肥料を少し与えるだけでも、見違えるほど元気に葉を茂らせています。


もう気が付けば、お盆前。成長期の10月いっぱいまで残り3か月です。
「ちゃんと、植え替えすれば、さらに育つ!」早く鉢上げしよ~しよ~♪