プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

キリン団扇に新芽接ぎのその後・・・あ~あ・・・

今朝の最低気温25.1℃、晴れ。昨日の最高気温31.1℃。

昨日は台風5号の影響で一日中暴風でした。今朝はもう、穏やかな夏青空です。


■キリン団扇にいろいろ新芽接ぎをしました。→経過記事

一度目のみずみずしい新芽接ぎは、3品(茸団扇(白鶏冠)、かぐや姫、テフロカクタス)。一度目接ぎ木は、みなダメでした。2度目、同じ品を再度、接ぎ面をスライスして性懲りもなく載せてセロテープで圧かけしましたが、茸団扇(白鶏冠)だけがか、まぐれというかたまたま接げて、浅はかな糠喜びでした。その後も、同じ台木同じ穂木で落ちた部分を何度もそぎ落とし、接いでみたりしていましたが、結局、うまく接げたのは一つだけ、「プナ・白鶏冠」だけでした。・・・う゛~うっ。
その後も、同じ台木で別の新芽穂(カニグラリー)も接いでみましたが、すべて落ちてしまいました。短くなった台木はまた養生して伸ばし、新しい伸びた台木でまた挑戦しようと思います。

キリン団扇接ぎ木、白鶏冠,、テフロクタス~苗のその後2017.08.08



テフロカクタスをキリン団扇に突き刺し接ぎ木(2017.07.26)↓左~台木が短すぎ?・・・

突き刺した時点で、うまくできていない(台木が若く柔らかすぎ)実感なので、まだ動かず、放置しています。下の抑えは大葉キリン刺です。だからなによ~\(-o-)/。どうなるのか見守ります。

キリン団扇にテフロカクタスを突き刺し接ぎ木~2017.08.08 キリン団扇に白鶏冠を新芽接ぎ~2017.08.08 

接げたキノコ団扇(→過去の記事)は、石化しないとばかり思っていましたが、やはり白鶏冠だったようで、生長点が横に広がり線になり始めました♪。どんな姿に育ってくるのでしょう。 


 

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: キリン団扇に新芽接ぎ白鶏冠キノコ団扇テフロカクタス

コメント

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示