細銀葉のディッキア(不明種)&松笠アナナスのタネ粒ができています♪

ディッキア(Dyckia `La Rioja`系交配種?)不明~銀細葉系
春に黄色オレンジの花が咲いた後も枯れません。勝手にタネができます。脇から子が出て分頭しています。

↓各品特徴の違い↓
▲ディッキア~原産地ブラジル(南米:南部山岳)~寒さ弱い~花が咲いても枯れない
        ~花色オレンジ~黄色
▲プヤ ~原産地アルゼンチン・ボリビア・チリ(南米)~寒さ強い~花が咲いたら枯れる
        ~花色黒・ブルー・クリーム
▲へクチア~原産地メキシコ(北米:中部山岳)~寒さ弱い~葉色白~緑葉~花が咲いたら枯れる
        ~花色白っぽい


ディッキアSPに種ができていました。2017.08.12



◆アカントスタキス・ストロビラケア(Acanthostachys strobilacea)松笠アナナス前回記事

昨年11月頃、我が家に来た時にはもう鞘殻になっていましたが、他は弾けてはありませんでした。一部分だけ肉厚な鞘があるのが分かっていましたが、まだ若そうだったので放置していました。種実を一つ潰してみると細長い種が意外とたくさん出てきました。いくつかある種室からすべてタネを採り出すと結構な数です♪


松笠アナナスにも種ができていました。2017.08.12

痛いのも♪~好き好き~♬早く捲かなきゃ~・・・


★今朝の最低気温22.3℃、小雨。★昨日の最高気温30.0℃。

コメント 0

There are no comments yet.
アナナス科