オロスタキスが雨続きでも元気なのは、用土のせい?かもね~かもね~♬
◆オロスタキス・子持ちレンゲ斑入り&大型岩レンゲ(白ブルー)♪
実をいうと5月の半ばに植え替えて(挿し芽な感じ)茂らせようと張りきっていました。後、長い空梅雨で屋外で水不足なまま、7月も終えて、今月ようやく8月の出戻り長雨に日照なく、10日以上の雨さらしなのに、やっと生き生きしてきました。
◆オロスタキス・白雪詰爪レンゲ(白黄緑)、対馬岩レンゲ(白赤褐色)
用土が細かく水はけ悪そうに見えますが、自分で合わせた5分の2砂ベースな重くて細かい水抜けの良い用土なため、かなりな長雨の野さらし続きでもそこそこ色合いも保ち、強いてぶよぶよのふくらみ苗にもならず、雨さらし8月終盤を迎えています。
予想は、もっとブリブリ鉢いっぱいでしたが、溶ろける様子もなくこれならこれで~OKOKよ~♪
実をいうと5月の半ばに植え替えて(挿し芽な感じ)茂らせようと張りきっていました。後、長い空梅雨で屋外で水不足なまま、7月も終えて、今月ようやく8月の出戻り長雨に日照なく、10日以上の雨さらしなのに、やっと生き生きしてきました。

◆オロスタキス・白雪詰爪レンゲ(白黄緑)、対馬岩レンゲ(白赤褐色)

用土が細かく水はけ悪そうに見えますが、自分で合わせた5分の2砂ベースな重くて細かい水抜けの良い用土なため、かなりな長雨の野さらし続きでもそこそこ色合いも保ち、強いてぶよぶよのふくらみ苗にもならず、雨さらし8月終盤を迎えています。
予想は、もっとブリブリ鉢いっぱいでしたが、溶ろける様子もなくこれならこれで~OKOKよ~♪