コノフィツムいろいろ♪ジュワッチ底面給水しました。
◆コノフィツムが脱ぎ始めているので、底面給水して古皮脱ぎを促します♪
今年、8月は、すでに15日間雨、降らずとも曇り日も多く酷い日照不足で昨年より涼しい休眠期です。長雨で空中湿度が高いので底面給水も躊躇していましたが、去年の方が底面給水回数を多くした気がします。リトープスに適当に水やりしながらコノフィツムには霧モードで夕方湿らせたりはしていましたが、古皮が濡れると黒く汚くなるので、今回底面給水ジュワッチにしました。
水やりで古皮(休眠皮)の中の新葉が膨らみ古皮が剥けると、中には分頭して2倍に増えた新葉が現れ、すんごい数量に・・・もう増えて一鉢30頭以上の群生姿、どっさり変身が見えます♪
勝手に脱いで終わっているもの、まだ茶色古皮が多く残っているのもあります。
↑茶鉢・・・葉焼けから生き残り大事にしていた大型黄色花、溶けてしまいました(>_<)あ゛~あ。
↑大型タビ(ハサミ)型は古皮に覆われる時間が短く、緑黄ばみながら太い元部分が裂けて、中から増えた新葉が大きく成りながら古皮が衰え脱げて、脱皮するのがかなり早いです。小型タマ型、コマ型はしっかり古皮に包まれ遅め。中型ハート型も早めに脱いでいます。
↓右から縦四列~丸型タイプ夜咲き、少し剥けはじめ脱ぐのは時間の問題、脱ぎ始めています。
今回の底面給水で、球体が水を吸い大きく膨らみ茶色古皮が剥けて、成長期の始まりです♪。
◆今朝の最低気温25.2℃熱帯夜~(-o-)、朝から晴れ。◆昨日の最高気温!!34.4℃。
・・・今日から真夏猛暑日が10月中頃まで続いたら・・・オヒィ~・・・どうなるのよ~!
なるようになるだけ~\(-o-)/まっいいか~♪
今年、8月は、すでに15日間雨、降らずとも曇り日も多く酷い日照不足で昨年より涼しい休眠期です。長雨で空中湿度が高いので底面給水も躊躇していましたが、去年の方が底面給水回数を多くした気がします。リトープスに適当に水やりしながらコノフィツムには霧モードで夕方湿らせたりはしていましたが、古皮が濡れると黒く汚くなるので、今回底面給水ジュワッチにしました。
水やりで古皮(休眠皮)の中の新葉が膨らみ古皮が剥けると、中には分頭して2倍に増えた新葉が現れ、すんごい数量に・・・もう増えて一鉢30頭以上の群生姿、どっさり変身が見えます♪

勝手に脱いで終わっているもの、まだ茶色古皮が多く残っているのもあります。
↑茶鉢・・・葉焼けから生き残り大事にしていた大型黄色花、溶けてしまいました(>_<)あ゛~あ。

↑大型タビ(ハサミ)型は古皮に覆われる時間が短く、緑黄ばみながら太い元部分が裂けて、中から増えた新葉が大きく成りながら古皮が衰え脱げて、脱皮するのがかなり早いです。小型タマ型、コマ型はしっかり古皮に包まれ遅め。中型ハート型も早めに脱いでいます。

↓右から縦四列~丸型タイプ夜咲き、少し剥けはじめ脱ぐのは時間の問題、脱ぎ始めています。

今回の底面給水で、球体が水を吸い大きく膨らみ茶色古皮が剥けて、成長期の始まりです♪。
◆今朝の最低気温25.2℃熱帯夜~(-o-)、朝から晴れ。◆昨日の最高気温!!34.4℃。
・・・今日から真夏猛暑日が10月中頃まで続いたら・・・オヒィ~・・・どうなるのよ~!
なるようになるだけ~\(-o-)/まっいいか~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用