フォッケア・火星人の花が、地味過ぎてジミすぎて!辛いよ~おぉぉ~(-o-)♪
■フォッケア・エデュリス(Fockea edulis)/火星人の黄緑色の地味な花♪→前回記事

前回記事に、ツルの途中から花芽らしき芽が出ていたのですが、やはりそれが花芽でした♪。とにかく良く乾くので薄めた液肥料を水やり代わりに与え、今年の夏季成長期に蔓葉をたくさん伸ばして、切らずにいました。先端芽がなんとなく動かなくなってくると枝の途中の葉脇から葉芽のような新芽が出てきて結果花芽になりました。咲いているか判らないほどの地味な黄緑花です。

同じ葉脇にも幾つも花芽ができるようですが、蕾はあるもののわかりにくく気を付けないと見逃しそうです。雄しべらしい花粉が付いていないので、この花はもしや雌花でしょうか?。鳥も花も昆虫も目立つきれいな方が雄だったりするので、雄花はもっと目立つ色合いのような気がします。ということは、雌花なのだから種をつけるのはこの株♪なはず~?。
ダメ元なので、ホヤ・ベラの花を一つむしって擦り合わせておきました。
★今朝の最低気温22.5℃、多発低気圧の影響で雨。★昨日の最高気温29.0℃。

前回記事に、ツルの途中から花芽らしき芽が出ていたのですが、やはりそれが花芽でした♪。とにかく良く乾くので薄めた液肥料を水やり代わりに与え、今年の夏季成長期に蔓葉をたくさん伸ばして、切らずにいました。先端芽がなんとなく動かなくなってくると枝の途中の葉脇から葉芽のような新芽が出てきて結果花芽になりました。咲いているか判らないほどの地味な黄緑花です。

同じ葉脇にも幾つも花芽ができるようですが、蕾はあるもののわかりにくく気を付けないと見逃しそうです。雄しべらしい花粉が付いていないので、この花はもしや雌花でしょうか?。鳥も花も昆虫も目立つきれいな方が雄だったりするので、雄花はもっと目立つ色合いのような気がします。ということは、雌花なのだから種をつけるのはこの株♪なはず~?。
ダメ元なので、ホヤ・ベラの花を一つむしって擦り合わせておきました。
★今朝の最低気温22.5℃、多発低気圧の影響で雨。★昨日の最高気温29.0℃。