エッーッ(-o-)!接ぎ穂の■白鶏冠が・・・萎びて曲がって・・・落ちないで~ッ!どうしましょー!
■プナ・白鶏冠(キリン団扇に接ぎ木)→前回記事
今年、成功した接ぎ木苗で、順調に穂木が成長していましたが、水切れのせいか、台風の暴風のセイか水分を失い・・・傘の柄の様にハテナ❓マーク寸前(大げさだーっ)なので、立て直して水やりしておきました(-o-)。用土は湿っているので、キット暴風のセイだわ~。


↑接ぎ木苗を、始めの頃、木陰に置いた期間が長すぎて、穂木の下の方が長ーく徒長気味です。変な部分から重みでバリ~ンと千切れ落ちてしまう前に気づいて、ラッキーラッキーラッキッキー♪
・・・なんですけど、かなりなアンバランスな鉛筆径程の細い接ぎ面でつながり、もう頭でっかちちゃんです。支柱で支えながらある程度育て、接ぎ下した方が良いとは、思っているのですが、ダイミングーグーグーが・・・を、いつにしたら良いのやら、悩み、とりあえず支柱に結び立て起こす、応急処置をしたのであります。
っていうか~、扇状に大きくヘンに長く育った部分を、どの辺りから胴切りして挿し木したらベストなのか、下に出た子(2芽)をまた来年春に欠いて接ぎ木するべきか、このまま支柱で支えながら来春接ぎ下しすべきなのか、イヤ!接ぎ下さないで行けるところまで3年くらいこのままいけるのか、それとも~・・・このまま小さな新芽を欠いてまた接ぎ木して続けるのか・・・選択肢がゴチャゴチャゴチャゴチャあり過ぎなのでありま~す♪
眉間にしわを寄せながら「ウ゛~ッ」て、寝ても覚めても悩むのって~どうにもこうにもパグパグ、楽しい~ッ\(^o^)/♪♪
★今朝の最低気温、21.3℃、爽晴れ★昨日の最高気温🔥31.2℃
今年、成功した接ぎ木苗で、順調に穂木が成長していましたが、水切れのせいか、台風の暴風のセイか水分を失い・・・傘の柄の様にハテナ❓マーク寸前(大げさだーっ)なので、立て直して水やりしておきました(-o-)。用土は湿っているので、キット暴風のセイだわ~。


↑接ぎ木苗を、始めの頃、木陰に置いた期間が長すぎて、穂木の下の方が長ーく徒長気味です。変な部分から重みでバリ~ンと千切れ落ちてしまう前に気づいて、ラッキーラッキーラッキッキー♪
・・・なんですけど、かなりなアンバランスな鉛筆径程の細い接ぎ面でつながり、もう頭でっかちちゃんです。支柱で支えながらある程度育て、接ぎ下した方が良いとは、思っているのですが、ダイミングーグーグーが・・・を、いつにしたら良いのやら、悩み、とりあえず支柱に結び立て起こす、応急処置をしたのであります。
っていうか~、扇状に大きくヘンに長く育った部分を、どの辺りから胴切りして挿し木したらベストなのか、下に出た子(2芽)をまた来年春に欠いて接ぎ木するべきか、このまま支柱で支えながら来春接ぎ下しすべきなのか、イヤ!接ぎ下さないで行けるところまで3年くらいこのままいけるのか、それとも~・・・このまま小さな新芽を欠いてまた接ぎ木して続けるのか・・・選択肢がゴチャゴチャゴチャゴチャあり過ぎなのでありま~す♪
眉間にしわを寄せながら「ウ゛~ッ」て、寝ても覚めても悩むのって~どうにもこうにもパグパグ、楽しい~ッ\(^o^)/♪♪
★今朝の最低気温、21.3℃、爽晴れ★昨日の最高気温🔥31.2℃
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用