もりもり茂る♪メストクレマ・ツベローサム♪渋オレンジ色の集合花いっぱ~い♪
メストクレマ・ツベローサム(Mestoklema tuberosum)→まだ小さい株の過去の記事
周年常緑で、先端が反り返るような細くて緑濃い葉色です。木質化して古い茎は焦げ茶色な感じで木になっています。小輪の目立ちにくい花は、頂上芽で幾つも分岐して一塊の集合花になり、たくさん咲いているように見えます。
2006年頃、入手(お馴染み長野県、K園さん)した当時は、径9cmのやや深鉢植えで、分岐枝はせいぜい5本くらいのサイズでした。それから一度も根土を崩さず鉢増ししてきたので、どんな塊根ができているのかを実は未だ見たことがありません。こうして地面に置いていると、勝手に地に根付き抜けなくなっていたりします。
塊根ですが、葉物メセンなので、あまりスカスカな用土よりも、普通の水はけ良い培養土で花の咲く肥料なども入れて、肥培する方が枝葉が茂り早く大株になる感じです。扱いやすくかなり強健です。たまに新枝を挿し木してみますが、やや発根しにくい(遅い)感じはします。
こんなに花が咲いているので、いい加減放置せず観察して、種ができているのか確かめたり、挿し木苗の根はどうなっているのかも用土を落として確認してみなくてはと思っています。
ハヤクヤレ~\(-o-)/♪
★今朝の最低気温20.3℃、爽晴れ。★昨日の最高気温29.1℃。
周年常緑で、先端が反り返るような細くて緑濃い葉色です。木質化して古い茎は焦げ茶色な感じで木になっています。小輪の目立ちにくい花は、頂上芽で幾つも分岐して一塊の集合花になり、たくさん咲いているように見えます。
2006年頃、入手(お馴染み長野県、K園さん)した当時は、径9cmのやや深鉢植えで、分岐枝はせいぜい5本くらいのサイズでした。それから一度も根土を崩さず鉢増ししてきたので、どんな塊根ができているのかを実は未だ見たことがありません。こうして地面に置いていると、勝手に地に根付き抜けなくなっていたりします。
塊根ですが、葉物メセンなので、あまりスカスカな用土よりも、普通の水はけ良い培養土で花の咲く肥料なども入れて、肥培する方が枝葉が茂り早く大株になる感じです。扱いやすくかなり強健です。たまに新枝を挿し木してみますが、やや発根しにくい(遅い)感じはします。
こんなに花が咲いているので、いい加減放置せず観察して、種ができているのか確かめたり、挿し木苗の根はどうなっているのかも用土を落として確認してみなくてはと思っています。
ハヤクヤレ~\(-o-)/♪
★今朝の最低気温20.3℃、爽晴れ。★昨日の最高気温29.1℃。