プテロカクタス・黒竜がにょきにょきしてきました\(^o^)/♪&傷んだ塊根のその後・・・

プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)原産地:南米アルゼンチン→前回記事

右の苗のたくさん伸びた枝を全部切り戻して挿し木(2017.05.0728)したのが、左の苗(黒鉢)です。親株の方からもその後、三枝だけですが、新茎が出てきました。もっと出てきて欲しかった気もしますが、出ないよりはましです。

黒鉢の挿し木苗もこのところぐんぐん伸びて、親苗の茎と大して変わらないサイズになりつつあります。この茎節は、見た目より重みなく、サクサクシャカシャカした軽い茎節で中が空洞化しているかと思う程スカスカです。

プテロカクタス・黒竜のその後、挿し木&生長点が傷んだ塊根・・・2017.09.28

手前の茶鉢は、成長点が傷んでしまった塊根だけ生きている根ですが、前回記事後も動かず、剃刀でそぎ落とした部分は何とか乾き塊根自体も水やりするとしつかり固くはなるのですが、新茎が出る気配が無くいます。

今日も、ネメデールを頭からかけてみたりしておきますが、返事がな~い・・・。望みは捨てずに、粘ります。生きてくれたなら出処の違う株になるのでタネをとってみたいのですが・・・希望をもって、ここも粘ります。

このところ思うのですが、同じ株でも別花同士で交配したらタネができたり、その花だけで自家受粉するサボテンも結構ありそうなので、観察を続けて花を咲かせて、たくさんある未確認な疑問?を、自分でしっかり確かめるのも楽しみなのです\(^o^)/♪

チョキチョキばかりしてたら咲かないわよーッツ・・・分かっちゃいるけど止められない\(-o-)/♪

まっいいか~♪



コメント 0

There are no comments yet.
紐・柱サボテン