プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

リトープスの花は、夕方4時頃開きます\(^o^)/♪日輪玉系(黄花)、花紋玉系(白花)、麗虹玉(黄花)

リトープス・日輪玉系(L..aucanpiae~黄花)

昨日、雨上がりの寒い午前中は閉じていましたが、午後2時半過ぎから開き始め、4時頃開花しました♪前回記事で日の当たる面に花芽が付きやすいと思い、鉢を回しておくと、まあ本当にほぼすべての球体に花芽ができています\(^o^)/♪

リトープス・日輪玉~雨上がりの午前中は蕾でした♪2017.10.07 リトープス・日輪玉~午後2時半過ぎから開き始め4時頃の姿♪2017.10.07

リトープス・花紋玉系(L.karasmontana~白花)(左)~、午後2時半頃には咲いていました。
リトープス・麗虹玉(L.dorotheae~黄花)(右)~全開したのは3時半過ぎ、午前中は蕾でした。

リトープス・花紋玉(L.karasumontana)系~白花~午後咲き花~2017.10.07 リトープス・麗虹玉(L.dorotheae)~黄花~午後咲き花~2017.10.07  

昨年、早めに咲いた、■リトープス・紫勲系(L.lesliei)白花黄紫勲アルビニカ(花変異色~白花)、■リトープス・繭形玉系(L.marmorata~白花)などは、分頭して球体がやや小さく充実していないせいか、まだ花芽が上がっていません。観察すると1球体が大きく育ち充実した苗程、開花が近く、開花後、脱皮すると中から2球体出て分頭するのではないかと思います。

リトープス、実生ミックス苗2015,(左寄)2016(右寄)がかなり大きく育っています♪2017.10.07

今年は、2015、2016年秋、ホムセン入手のリトープス実生ミックス苗が、かなり大きく成長しています。あれこれ開花しそうで楽しみです\(^o^)/♪


★今朝の最低気温18.1℃、晴れ ★昨日の最高気温26.1℃

 

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: リトープス日輪玉系(黄花)(L.aucanpiae)麗虹玉(黄花)(L.dorotheae)花紋玉系(白花)(L.karasmontana)

コメント

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示