2年前に葉焼けして全滅しそうになったオフタルモフィルム(コノフィツム)は・・・(-o-)
■オフタルモフィルム(コノフィツム)・聖鈴(麗)玉(赤肌ピンク花)左上、中央上下
■オフタルモフィルム(コノフィツム)・風鈴玉(くすみ赤肌白花)右上下
■オフタルモフィルム(コノフィツム)・白拍子(白花、緑肌)左下(コノフィツム同居)
2015年夏、ひどい葉焼けをさせてしまい、玉型メセンが全滅に近いほどダメになってしまいました。それから生き残りをなんとか維持してこの2年で少し回復した感じです。ふ~っ\(-o-)/♪。
正直、2年前までは、梅雨明けから遮光して断水休眠させる育て方をしていました。ですが、遮光し休眠させてもあまり調子は良くなく増えず、どうしてダメになるのかと思うほどうまく育たないそんな毎年でした。(その他の高度玉型メセン、葉物メセンも同様)
2年前の被害を機に、このブログコメントに育て方のアドバイスを頂き、遮光断水休眠の考え方をいったん止めて、よほど暑くなければ強いて遮光もせず、断水もせず、春と秋の生育期には乾いたら適宜けっこう水やりして育て、真夏も水やりを春秋よりは減らすくらいでひどく乾かし過ぎることなく水やりしてみました。
すると、コノフィツムも、リトープスもぐんぐん育ち、脱皮分頭もしてキレイに花を咲かせるようになりました。
このオフタルモフィルム(コノフィツム)も同様で、リトープスと全く同じ環境、簡易ビニールハウス内(痛風必)で遮光はほぼせず、雨避けしながら適宜乾いていたら水やりして育てると、分頭して増え、少しづつ回復し調子よく育ち始めた感じです。
3年後辺りには、また大群生株が復活できるとうれしいな~♪地道にお世話続けます♪
★今朝の最低気温18.2℃、薄晴れ ★昨日の最高気温29.3℃
■オフタルモフィルム(コノフィツム)・風鈴玉(くすみ赤肌白花)右上下
■オフタルモフィルム(コノフィツム)・白拍子(白花、緑肌)左下(コノフィツム同居)
2015年夏、ひどい葉焼けをさせてしまい、玉型メセンが全滅に近いほどダメになってしまいました。それから生き残りをなんとか維持してこの2年で少し回復した感じです。ふ~っ\(-o-)/♪。
正直、2年前までは、梅雨明けから遮光して断水休眠させる育て方をしていました。ですが、遮光し休眠させてもあまり調子は良くなく増えず、どうしてダメになるのかと思うほどうまく育たないそんな毎年でした。(その他の高度玉型メセン、葉物メセンも同様)
2年前の被害を機に、このブログコメントに育て方のアドバイスを頂き、遮光断水休眠の考え方をいったん止めて、よほど暑くなければ強いて遮光もせず、断水もせず、春と秋の生育期には乾いたら適宜けっこう水やりして育て、真夏も水やりを春秋よりは減らすくらいでひどく乾かし過ぎることなく水やりしてみました。
すると、コノフィツムも、リトープスもぐんぐん育ち、脱皮分頭もしてキレイに花を咲かせるようになりました。
♪今日、午後の様子♪(2017.10.09)
このオフタルモフィルム(コノフィツム)も同様で、リトープスと全く同じ環境、簡易ビニールハウス内(痛風必)で遮光はほぼせず、雨避けしながら適宜乾いていたら水やりして育てると、分頭して増え、少しづつ回復し調子よく育ち始めた感じです。
3年後辺りには、また大群生株が復活できるとうれしいな~♪地道にお世話続けます♪
★今朝の最低気温18.2℃、薄晴れ ★昨日の最高気温29.3℃
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用