プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

植物らしからぬ葉姿♪ホヤ・レツーサ(Hoya retusa)やっと開花\(^o^)/

ホヤ・レツーサ(Hoya retusa)前回記事

やっと生で見られた可愛いホヤの花です♪。本当のところ、何度もダメにしています。懲りずに昨年の今頃ホムセンで入手して、寒さを避け年末から4月いっぱいまでは、暖房の効く室内日当たりの縁側天井付近で冬越しました。冬越は干からびそうになる手前で葉水を与える程度で、ちりちりになり危うい冬越しでした。室内温度があるなら、葉水をそれなりに与えた方が良かったのではないかと今では思います。

ホヤ・レツーサ(Hoya retusa)初めて開花に遭遇♪2017.10.18

今年の8月は冷夏で、葉焼けの心配があまりなく、屋外雨さらしで今まで来ました。このところの長雨、低温でも花芽が動き開花が始まっています。わかりにくいですが、花芽が株元から枝先までとにかくたくさん着いています。嬉しい反面、咲きすぎて枯れてしまわないかも心配です。

■ホヤ・リネアリスは、小さい根土のまま、とにかく細長い毛生え葉が長く茂り、昨年の今頃、満々開花を喜びました。開花後の冬期、室内冬越し中、乾燥させ過ぎで、ワタ虫にたかられて、駆除はしましたが暖かくなっても萎びた葉は回復せず、枯れてしまいました。たぶん満々開花で株が衰弱していたのに、植え替えず、根詰まりもしたままの水切れでした。室内温度があるのに、葉水をしなさ過ぎたのかもしれません。残念。

そんなこともあり、満開花後の株維持が本当のところ心配です。


ホヤ・レツーサ(Hoya retusa)初めて開花に遭遇♪2017.10.18 ホヤ・レツーサ(Hoya retusa)初めて開花に遭遇♪2017.10.18

花後は、一回り大きな根土に植え替え、葉水、液肥料なども与え、しっかり殺虫剤も入れ、株の衰弱を食い止めたいです。そして毎年、可愛い開花ができるようにしたいです。

葉が細くこまかいのは、チランジア同様、根は主ではなく、葉から水分を吸収しているように思います。このまま雨さらしでもいいような気もしますが、2~3日間、簡易ビニールハウスに取り込み、雨浸しを休み、開花を観察したいと思います♪

ただ如何せん、止まない長雨、最低気温が12.0℃ (-o-)、日照ほぼゼロ。こんな状態がまだ5~6日続く天気予報がもどかしく途方に暮れるばかりです。う゛~ッ(>_<)


午前10時53分、只今の気温、12.5℃、突風を伴うまとまった雨。寒イヒィ~


  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ホヤ・レツーサ(Hoyaretusa)開花芳香花

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示