低温続きの10月にやってしまった、プテロカクタスの胴切り挿し木のその後・・・
■プテロカクタス・黒竜(こくりゅう)(Pterocactus tuberosus)→★前回記事★過去の記事
今月初め、まだ暖かいので何とかなるでしょうと、5月(2017.05.28)に挿し木して7月に根付いていた苗が、長くにょろにょろ伸びていたので、また思い切ってブツブツ胴切りして、挿し木(2017.10.03)しておきました。細かく胴切りし過ぎて、頂上芽のない茎も多数あります。切り口には赤玉土を水で練って乾燥防止しておきました。ただ、その後も雨天続きで気温が低く発根するか不安な10月のままでした。
台風一過の片づけ後、あ~あ大丈夫かしら?良~く見ると、もう脇茎が一本に3か所くらい芽吹いています♪。新枝が出ているということは新根も出ている(^o^)ハズハズ~♪。
↓右端が元株、左端がその挿し木苗、中央黒鉢が今回また新しく挿し木したブツブツ胴切り苗です。先苗胴切り部分も、新挿し木苗どちらも切面に赤玉土を塗っておきました。枝数=花数も増えるでしょうそんな苗ができて欲しいです。
花が見たいのに、こんなことばかりしていちゃダメでしょ~と思いながら、来春の気分は、分岐枝に踊りくねった■プテロカクタス・黒竜だらけ~と、今後の開花も楽しみです♪。
もう10月も終盤なのに・・・8月も、9月も、気づけば10月も、日照不足、長雨低温ばかりです。
気を取り直して~人生苦もありゃ楽もあるさ~\(-o-)/♪エイエイオーッ!
今月初め、まだ暖かいので何とかなるでしょうと、5月(2017.05.28)に挿し木して7月に根付いていた苗が、長くにょろにょろ伸びていたので、また思い切ってブツブツ胴切りして、挿し木(2017.10.03)しておきました。細かく胴切りし過ぎて、頂上芽のない茎も多数あります。切り口には赤玉土を水で練って乾燥防止しておきました。ただ、その後も雨天続きで気温が低く発根するか不安な10月のままでした。
台風一過の片づけ後、あ~あ大丈夫かしら?良~く見ると、もう脇茎が一本に3か所くらい芽吹いています♪。新枝が出ているということは新根も出ている(^o^)ハズハズ~♪。
↓右端が元株、左端がその挿し木苗、中央黒鉢が今回また新しく挿し木したブツブツ胴切り苗です。先苗胴切り部分も、新挿し木苗どちらも切面に赤玉土を塗っておきました。枝数=花数も増えるでしょうそんな苗ができて欲しいです。
花が見たいのに、こんなことばかりしていちゃダメでしょ~と思いながら、来春の気分は、分岐枝に踊りくねった■プテロカクタス・黒竜だらけ~と、今後の開花も楽しみです♪。
もう10月も終盤なのに・・・8月も、9月も、気づけば10月も、日照不足、長雨低温ばかりです。
気を取り直して~人生苦もありゃ楽もあるさ~\(-o-)/♪エイエイオーッ!
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用