プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

遅咲き・夜咲き、コノフィツム♪清姫&フィシフォルメ(ピンク花=八重垣姫?)に花芽が2色出てきました\(^o^)/♪

■コノフィツム・清姫(Conophytum scitulm( = minitum) wittebergense?) ~白花、夜咲

左:2015年入手、右:2016年入手苗(16頭前後に分頭)→2015年開花記事
1年目の体色は模様がハッキリしていましたが、今年は、日照不足のせいと、太り過ぎ?(中に2個できていそうな球体)のせいか、模様がクッキリしていません。2015年入手苗は、鉢いっぱい分頭しすぎて根詰まりのせいか、2016年入手苗よりも、蕾上りが遅れています。

コノフィツム・清姫(Conophytum scitulm( = minitum) wittebergense?) 2015入手~白花。2017.10.30  コノフィツム・清姫(Conophytum scitulm( = minitum) wittebergense?) 2016入手~白花。2017.10.30


↓■コノフィツム・フィシフォルメ(Conophytum ficiforme 'Yaegaki-hime')
~左:白花、右:ピンク花(八重垣姫?)夜咲→2016年10月の姿

どちらも、2016年入手苗、そこそこ群生してこれもまた、太り過ぎて模様が薄れた姿です。
あらあらよく見ると、左は白い蕾で、右が明らかにピンク蕾が出ています。昨年開花時はどちらかというと淡いピンク花が咲いていたのですが、その年や環境により花色が変化するのでしょうか?同じ苗で蕾の色がここまで違うと驚きます。

コノフィツム・フィシフォルメ(Conophytum ficiforme 'Yaegaki-hime')~左:白花、右:ピンク花(八重垣姫?)2016入手~2017.10.30

今年は梅雨も、真夏(休眠期)も秋も、いまだ日照少ない変な天候のままです。夏越が楽に済んで良かったといえばそうですが、もういい加減11月からは、晴れ陽射しにしっかり当たり、模様も花色もスッキリ、ハッキリ引き締まった姿に回復して欲しいです。

コノフィツムの開花を観察していると、赤からオレンジに、オレンジが黄色に薄れたり、濃いピンクも中心が白く、咲き始めと終わりの花姿が同品と思えない色合になっていたりします。日照加減での模様の濃淡、その年の花色変化も様々ありそうなので、確認して微妙な違いなども記録しておこうと思います。

昨晩の台風22号は、いつ来るのかしらと思う間に走り去ったようで、被害はありませんでした。フ~ッツ。もう次は来ないかしら?11月の台風?今年は50年ぶり以上の異常気象が続いているので、その都度対応して備えれば、なんとかなるさ~♪と気楽にしたいです。


★今朝の最低気温17.0℃ 晴れ ★昨日の最高気温18.7℃


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 模様のあるコノフィツムフィシフォルメ清姫遅咲き

コメント

初めまして!

最近こちらのblogを見つけ、リト&コノやフェネストラリアさんの記事を興味深く拝読させて頂いています。

私も多肉植物を育てておりまして、特にフェネストラリアさんには手を焼いております。
育て方のコツや使っている用土など、知りたい事がたくさんあります(*ノωノ)テレッ

これからも記事を楽しみにしております(*^^*)

とも巻きさんへ~♪

はじめまして、こんにちは(^^)

私も、かなり悩みながら玉型メセンを育てています。
2016年から夏越断水遮光をやめて、よく日に当てて通風良く、乾けば水やりして育てる方法に変えると、意外とコノフィツム、リトープスも今までよりも調子が良いです。
フェネストラリアも酷い真夏期以外は(夕方涼しい)良く乾いたら水やりしてあげる方が調子が良いように思います。ただ今年は異常気象で日照少なく雨日が多く毎日多湿、肝心な光合成がたっぷりできない時期が長く通年とは違い、育ちが思わしくないのかしらと判断しています。

悩むのも楽しいですが、痛めたくないですよね~(-o-)。

コメントいただきありがとうございます。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。

八重垣姫では、残念ながらないですね。
八重垣姫は、赤い線模様が特徴の
唯一発見された固体からのクローン苗しか流通しておらず
なかなか入手困難です。
フィシフォルメは、香りが良いので好きです。

タクさんへ

八重垣姫は、赤い線模様が特徴の唯一発見された固体
この「個体」はなんという学名の品から発見された個体なのでしょうか。
*式典(エリサエ)、*光源氏(ビロバム)、*群碧玉(ミニツム)
*八重垣姫(?)ご存知でしたら、教えていただけましたらありがたいです。

赤い線模様の特出した唯一選抜個体からのクローンだけでしたら、実生ができないということで、挿し木・株分けの繁殖のみなため希少ということになるのでしょうか。

学名、和名、品名の疑問が多く、植物は個体差もかなり多いように思います。自家受粉するコノフィツムはないのでしょうか、などなど、本当に正しいことを知りたいと思っています。

コメントいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示