真冬に捲いた実生苗、その後・・・■ケイリドプシス・祥鳳■アロイノプシス・花錦
■ケイリドプシス・翔鳳(ショウホウ)(右)(Cheiridopsis peculiaris)
■アロイノプシス・花錦(ハナニシキ)(左)(Aloinopsis rubrolineata)
どちらも、2017.01.26、真冬に室内実生しました。他にも数種蒔いたのですが・・・。
室内実生した場所は、10℃以下にしない方が良い寒さに弱い観葉他・同じく寒さにかなり弱い多肉を取り込んでいる生活部屋の日当たり良い窓際のアイアンラックの棚でした。夜間は暖房が切れても朝方まで10℃を保ち、中日、陽が当たると30℃度程になっている場所でした。5月に屋外に出し水切れないようにして現在に至ります。思ったより難しくなく、お構いなしでここまで育ちました。
もういい加減植え替えないと、生育不良になると思い、2号(6cmポット)に植え替えしました。
ただ、用土ですが、最近最寄りのホムセン仕様芝の目土が販売していないようで、細かい赤玉土不足して粗い用土になってしまいました。微塵も抜いてザーッと水はけバッチリです。殺虫剤は用土に混ぜ込みましたが、肥料はしませんでした。花の良く咲く濃縮液肥料を極薄めて水やり代わりに与えていこうと思っています。
この育ち具合を連想すると、.翔鳳の方が、もしや3年足らずで開花株にできそうなそんな予感がちょとします♪。花錦は小さいながら上葉がすでに分岐して意外と生育旺盛です。すでに2㎜程の太根の元ができていました♪。塊根がそれほど太らずとも開花するのでしょうか。
どちらの花草姿も理由なく惹かれる品なので、この実生苗で開花させタネを採るサイクルができるようにお世話します\(^o^)/♪。
たっ!楽のし~ッツ\(^o^)/♪。
★今朝の最低気温15.2℃ 小雨 ★昨日の最高気温21.3℃~ポカポカ~♪
■アロイノプシス・花錦(ハナニシキ)(左)(Aloinopsis rubrolineata)
どちらも、2017.01.26、真冬に室内実生しました。他にも数種蒔いたのですが・・・。
室内実生した場所は、10℃以下にしない方が良い寒さに弱い観葉他・同じく寒さにかなり弱い多肉を取り込んでいる生活部屋の日当たり良い窓際のアイアンラックの棚でした。夜間は暖房が切れても朝方まで10℃を保ち、中日、陽が当たると30℃度程になっている場所でした。5月に屋外に出し水切れないようにして現在に至ります。思ったより難しくなく、お構いなしでここまで育ちました。
もういい加減植え替えないと、生育不良になると思い、2号(6cmポット)に植え替えしました。
ただ、用土ですが、最近最寄りのホムセン仕様芝の目土が販売していないようで、細かい赤玉土不足して粗い用土になってしまいました。微塵も抜いてザーッと水はけバッチリです。殺虫剤は用土に混ぜ込みましたが、肥料はしませんでした。花の良く咲く濃縮液肥料を極薄めて水やり代わりに与えていこうと思っています。
この育ち具合を連想すると、.翔鳳の方が、もしや3年足らずで開花株にできそうなそんな予感がちょとします♪。花錦は小さいながら上葉がすでに分岐して意外と生育旺盛です。すでに2㎜程の太根の元ができていました♪。塊根がそれほど太らずとも開花するのでしょうか。
どちらの花草姿も理由なく惹かれる品なので、この実生苗で開花させタネを採るサイクルができるようにお世話します\(^o^)/♪。
たっ!楽のし~ッツ\(^o^)/♪。
★今朝の最低気温15.2℃ 小雨 ★昨日の最高気温21.3℃~ポカポカ~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用