お名前不明のリトープスですが、同じような肌色お顔して、黄底白花も白花も咲いています\(^o^)/♪黄花繭形玉?澄青玉?

2015年、ホムセン入手のお名前不詳、リトープス実生小苗ミックス寄せ植えを、丸2年育てると、かなりの苗が開花し始め、~系、花色を何とか区別してみようと手持ちの図鑑、サイトにある分類表などとにらめっこして観察しています。

ですが、まるで同じ肌姿の様に見えても同じかどうか区別するのは難しく、花色の3種、黄色、白、黄底白で区別してみると少しづつ~系が絞れて来るようにも思うのですが、どれも定かではありません。見れば見るほど判らない~\(-o-)/♪。

💮詳しい関連サイト→■The morphology of Lithops、   →■L.herreii(黄底白)澄青玉

■リトープス・繭型玉系(Lithops marmorata)、やや緑繭形玉(黄底白花)、繭形玉(白花
だとばかり思いこんでいました。

左株の上部、なんとなく緑色系な繭形玉系に黄底白花が咲いているように見えます。その手前は白花。右株は、グレー系肌に白花です。繭形玉系を調べてみますと、基本的には白花、黄花繭形玉という品があるようです。その他のリトープス分類表を睨んで見ますと、黄底白花の記載は、個別にちゃんとあるので、黄花繭形玉系の花底は白くない黄花が本筋なのかしらと思います。でっ、黄底白花で調べてみますと、■L.herreii(黄底白)澄青玉にたどり着くのですが、定かなことはなんでしょ?解らな~い(-o-)。

リトープス・繭型玉系(Lithops marmorata)、緑黄花繭形玉(黄花)、繭形玉(白花)2017.11.09

■リトープス・オリーブ玉系?(黄花底白)満開花♪~系は違うかも・・・

見た目オリーブ玉(緑肌)の様に見えますが、定かではありません。分類表記載通り黄底白花が咲いているので、一応、オリーブ玉系で自分だけで区別しておきます。ミックス実生小苗を観察しますと、球体が大きく育っているほど大きな花が咲いているように見えます。この苗はもともと小苗6頭でした。そのうち2頭が大きく育ち脱皮して2分頭して8頭になっています。分頭した球体はまだ小さいながらも小ぶりの花を咲かせています。

リトープス・オリーブ玉系(黄底白花)満開花♪2017.11.09 

結局のところ、お名前不詳の苗は~系の特定などできないので、自分なりに区別を付け~系かも知れないわ~っ、程度に楽しめばよいのかなと思うのです。

もやもやもやもや~しながら・・・元気に開花しているので、まっいいか~♪


★今朝の最低気温11.4℃ 晴れ ★昨日の最高気温18.5℃



コメント 2

There are no comments yet.
とも巻き
2017/11/10 (Fri) 22:26

すっごい!!
リトさんもみっちみちのぷりっぷり!!

わが家も少しずつですが開花し始めてます(๑′ฅฅ‵๑)♡

それより!!
フェネストラリアさんが!!
危なそうなんですが、今から植え替えても大丈夫ですか??(><)

takoyashiki
2017/11/11 (Sat) 07:41

とも巻きさんへ~♪

これから成長期なので、水はけのよい用土に、植え替えして大丈夫と思います。
家では昨年真冬に植え替えしても大丈夫でした(^^)。
傷んだ部分を取り除いて傷があるようなら、2~3日後から水やりして良いかと思います。
5mm~1cm内くらいまで、深植えにしても意外と元気に育っています。

元気になりますように~♪

リトープス