サボテンの実生苗が!変!ヘ~ン!もしや根腐れ!か~も~しれないヒィ~(-o-)。
サボテンの実生苗が・・・アチコチ調子よくない感じです。
発芽から水浸してほぼ乾かさず、ここまで来てしまいました。その割には維持はしているのですが、やはり一部球体に変色部分ができて、これは根ぐされか腐敗菌ではないかと予想しています。あ゛~
こんなになっていても、行けるところまで行ってみるつもりで、希釈消毒液を霧吹きしながら育てています。
もしや薄めてるとはいえ、消毒薬散布のし過ぎでこんな風になっているなら、うわ~ッもっとイヤだわ!どれが原因なのでしょうか。思い当たる節が幾つもあり過ぎちゃて特定できない、テキトーな実生スケジュールでした。
↓■アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ錦♀×白ランポウ~(自家採取種子)(左)
この苗が一番危なそうです。一部オレンジ色に変色している部分があり根腐れしている予感・・・
↓■アストロフィツム・カプトメデューサエ(右)*新しい属名:Digitostigma?
5本は生きていますが、こんな感じはイケているのかそうでないのか私には分からず。とにかく生きているので観察するのみです。
↓■レウクテンベルギア・晃山(左)~4苗だけ生き残り・・・左側の小苗が危なさそう・・・
↓■アロハドア・ナナ~(右)大きくは、成りませんがこの苗は、キレイで大丈夫そうに見えます。
危ない兆しがあれば消毒薬をかけて殺菌消毒しているつもりでしたが、青コケが生えたり、用土表面が黒くネバついたりそんあこともありながら一度か2度、悪い状態の用土を植え替えてみたり、腰水バッドもきれいに洗って水入れ替えたりもしてきました。
周年使用している簡易ビニールハウスの側ビニールを締め切ると、なんと室内温度が36℃超えになっていたり、大慌てで蓋を開けてみるなど、危うい様々なことが起こっていたりしながら、こんな状態で生き残ってはいます(-o-)。
お願いよ~お願いよ~お願いなのよ~生き残って私を喜ばせて~~~~~っとにかくお願いよ~~ぉ!と消毒液シュッシュッシュッシュッとかしながら、とにかく生きるんだ~ッと念じているダーリングな日々です\(-o-)/。
まっいいか~♪
●玄関横の軒下★今朝の最低気温9.6℃ 薄晴れ ★昨日の最高気温16.4℃
発芽から水浸してほぼ乾かさず、ここまで来てしまいました。その割には維持はしているのですが、やはり一部球体に変色部分ができて、これは根ぐされか腐敗菌ではないかと予想しています。あ゛~
こんなになっていても、行けるところまで行ってみるつもりで、希釈消毒液を霧吹きしながら育てています。
もしや薄めてるとはいえ、消毒薬散布のし過ぎでこんな風になっているなら、うわ~ッもっとイヤだわ!どれが原因なのでしょうか。思い当たる節が幾つもあり過ぎちゃて特定できない、テキトーな実生スケジュールでした。
↓■アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ錦♀×白ランポウ~(自家採取種子)(左)
この苗が一番危なそうです。一部オレンジ色に変色している部分があり根腐れしている予感・・・
↓■アストロフィツム・カプトメデューサエ(右)*新しい属名:Digitostigma?
5本は生きていますが、こんな感じはイケているのかそうでないのか私には分からず。とにかく生きているので観察するのみです。
↓■レウクテンベルギア・晃山(左)~4苗だけ生き残り・・・左側の小苗が危なさそう・・・
↓■アロハドア・ナナ~(右)大きくは、成りませんがこの苗は、キレイで大丈夫そうに見えます。
危ない兆しがあれば消毒薬をかけて殺菌消毒しているつもりでしたが、青コケが生えたり、用土表面が黒くネバついたりそんあこともありながら一度か2度、悪い状態の用土を植え替えてみたり、腰水バッドもきれいに洗って水入れ替えたりもしてきました。
周年使用している簡易ビニールハウスの側ビニールを締め切ると、なんと室内温度が36℃超えになっていたり、大慌てで蓋を開けてみるなど、危うい様々なことが起こっていたりしながら、こんな状態で生き残ってはいます(-o-)。
お願いよ~お願いよ~お願いなのよ~生き残って私を喜ばせて~~~~~っとにかくお願いよ~~ぉ!と消毒液シュッシュッシュッシュッとかしながら、とにかく生きるんだ~ッと念じているダーリングな日々です\(-o-)/。
まっいいか~♪
●玄関横の軒下★今朝の最低気温9.6℃ 薄晴れ ★昨日の最高気温16.4℃
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用