ベランダ多肉の紅葉♪&ビニール温室に取り込んだ観葉植物、多肉などの保温法?
ベランダで雨避けアーチビニールをして置き去りの多肉が、寒暖差と水切れて少しずつキレイになってきました\(^o^)/♪
■クラッスラ・ボルケンシー赤茶色、左 ■エケベリア・ピーチプリデ開花中♪赤い火祭り、右
■エケベリア・パリダプリンス~ピーチプリでにソックリですが、ちょっと違います。左
■テキトー多肉寄せ植え~頭でっかちで重くなってきました。右
昨日は、寒さに弱い観葉植物・多肉を大き目なビニール温室に移動しました。室内は晴れないと温度が上がりませんが、晴れれば33℃超えてぬくぬくです。今のところガガイモ系、モナデニウム系も落葉痛み無くいるので(最低気温3.7℃測定日有り)もしや日中気温が高いと何とかなるのではないかと思っていますが、やはり危険かしら。
一昨日は、練炭コンロを点けてみましたが、効果薄だったので、昨晩は石油ファンヒーターを点けて最低12℃設定で一夜過ごしてみました。さて~最低気温は何度を保っているのでしょうか。
■最近3か所の屋外気温を測っています。
A:屋根のある軒下★今朝の最低気温6.0℃、昨日の最高気温16.5℃
B:4坪温室内 ★今朝の最低気温6.8℃、昨日の最高気温33.6℃(石油ファンヒーター点火)
C:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温4.3℃、昨日の最高気温11.5℃
*今日の天気、晴れ
B:4坪温室内、石油温風ヒーター温度表示、3時間タイマーが切れるので都度点火・・・
*夕方6時半、1回目点火時、内温度6.8℃
*午後9時 、2回目再点火、 11.5℃
*24時半、 3回目再点火、 11.7℃
*朝6時 、 4回目再点火前 6.8℃ (午前3時半~6時まで自動停止中)
*朝7時半、 ↑ 継続点火中 15.8℃ (消火)
結果、3時間自動停止機能がなければ、11℃台がキープできているのですが、午前3時半~6時まで2時間半の自動停止で最低気温が6.8℃に下がっていました。屋外最低気温が4.3℃なので、2℃以上は室内温度が高くできましたが、11℃維持は確保できませんでした。石油ファンヒーターの3時間自動停止の解除は、一酸化炭素中毒事故防止のためできないようです。・・・
今晩は、石油ストーブ(自動消火機能無し)にヤカンをかけて、温度を測ってみようと思います♪
もう~一体、何してるの?まっいいか~♪
■クラッスラ・ボルケンシー赤茶色、左 ■エケベリア・ピーチプリデ開花中♪赤い火祭り、右
■エケベリア・パリダプリンス~ピーチプリでにソックリですが、ちょっと違います。左
■テキトー多肉寄せ植え~頭でっかちで重くなってきました。右
昨日は、寒さに弱い観葉植物・多肉を大き目なビニール温室に移動しました。室内は晴れないと温度が上がりませんが、晴れれば33℃超えてぬくぬくです。今のところガガイモ系、モナデニウム系も落葉痛み無くいるので(最低気温3.7℃測定日有り)もしや日中気温が高いと何とかなるのではないかと思っていますが、やはり危険かしら。
一昨日は、練炭コンロを点けてみましたが、効果薄だったので、昨晩は石油ファンヒーターを点けて最低12℃設定で一夜過ごしてみました。さて~最低気温は何度を保っているのでしょうか。
■最近3か所の屋外気温を測っています。
A:屋根のある軒下★今朝の最低気温6.0℃、昨日の最高気温16.5℃
B:4坪温室内 ★今朝の最低気温6.8℃、昨日の最高気温33.6℃(石油ファンヒーター点火)
C:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温4.3℃、昨日の最高気温11.5℃
*今日の天気、晴れ
B:4坪温室内、石油温風ヒーター温度表示、3時間タイマーが切れるので都度点火・・・
*夕方6時半、1回目点火時、内温度6.8℃
*午後9時 、2回目再点火、 11.5℃
*24時半、 3回目再点火、 11.7℃
*朝6時 、 4回目再点火前 6.8℃ (午前3時半~6時まで自動停止中)
*朝7時半、 ↑ 継続点火中 15.8℃ (消火)
結果、3時間自動停止機能がなければ、11℃台がキープできているのですが、午前3時半~6時まで2時間半の自動停止で最低気温が6.8℃に下がっていました。屋外最低気温が4.3℃なので、2℃以上は室内温度が高くできましたが、11℃維持は確保できませんでした。石油ファンヒーターの3時間自動停止の解除は、一酸化炭素中毒事故防止のためできないようです。・・・
今晩は、石油ストーブ(自動消火機能無し)にヤカンをかけて、温度を測ってみようと思います♪
もう~一体、何してるの?まっいいか~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用