プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

今時期、うれしい初冬咲き\(^o^)/♪トリコディアデマ(Trichodiadema )・不明種(大輪紫ピンク花)♪

トリコディアデマ(Trichodiadema )・不明種(紫ピンク花)

根が水分を貯え太く木質化して肥大する塊根葉物メセンです。育てていると、もちろん乾燥に強いですが、それほど多湿に気を配ることもなく、用土は普通の草花用培養土で水も肥料も与えた方が花付き葉も茂り、普通の松葉菊の様に育ってくれます。

トリコディアデマ・不明種(紫ピンク花)~大輪初冬咲き♪2017.12.06

何種かの塊根メセンの根は、例えるとカジュマルの様にかなり太く絡み合い木質化するタイプと、3~4mm程度の太さのやや木質化したような丈夫な長い根をとぐろを巻くように何本も生やすタイプがあるようで、前者は姫紅小松、後者はデコルム(オレンジ花)、稀宝などな感じでしょうか。

トリコディアデマ・不明種(紫ピンク花)~大輪初冬咲き♪2017.12.06

今時期、嬉しい初冬咲で、このところ頂上芽に大輪花を咲かせ目立っています。葉が細かい姫紅小松よりも、茎葉が大きくしっかりして、黒刺もかなり目立ち、花付きも良く多い感じです。紫晃星よりも刺は弱いですが、稀宝(きほう)よりも刺は目立ち、花も稀宝より大輪で見映えします。刈り込んで枝ぶりを良くさせれば、頂上芽いっぱい花を付けそうですが、徒長しているわけではなく、そのまま伸びてにょろにょろ踊った姿でいます♪。

随分長いこと我が家にいるのですが、どうも増やしてはいない苗なので、刈り込むついでに挿し木したり、花後、種もできていたら捲いてみようかと思います。


■屋内・外気温

屋外IN:4坪温室内  ★今朝の最低気温2.3℃、昨日の最高気温30.6℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温2.9℃、昨日の最高気温8.8℃!
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房) 
            ★今朝の最低気温11.0℃、昨日の最高気温24.8℃


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: トリコディアデマ(Trichodiadema)・不明種(紫ピンク花)

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示