アロイノプシス・花錦&ケイリドプシス・翔鳳、他~実生(2017.01.26)苗の冬越しどころの悩みが・・・その後・・・
今年(2017.01.26)の真冬、室内種蒔きした、そろそろ1年になる苗です。→前回記事
■ケイリドプシス・翔鳳(ショウホウ)(左~縦横2列)(Cheiridopsis peculiaris)
■アロイノプシス・花錦(ハナニシキ)(右~縦2列横下段3列)(Aloinopsis rubrolineata)
■プレイオスピロス・帝玉(生き残り一部)左下
■フリチラ・光玉(夏型こん棒メセン)枠外、右端列~株分けしました。
屋外、4坪ビニールハウス内(最高気温が25℃以上になりますが、最低気温も1℃くらいになっている)に置いています。室内日当たりの方が最低気温は高い(10℃)ので移動した方が良いかどうか・・・考えちゅ~。1年間にどれだけ温暖な生育期を過ごせるかで成長具合が2シーズンくらい変わるなら、最低気温が高い春・秋を先取りな室内日当たりが良いのではないかと思うのですが、日照、風通具合に、う゛~ん悩みます(-o-)。
それから、今朝、一番暖かい室内暖房部屋(欄窓の日当たる縁側)に取り込んでいた、*サボテン、*玉型メセン、*葉物メセンの実生苗の一部が、水やり後、カビ始めていました(>_<)。気温25度以上になり、風通しがやはり無いせいかと思います。昨年の冬もそうでしたが、ビューラックス消毒液の極希釈水を霧吹きしながらなんとか乗り越えた室内冬越でした。
う゛~ん・・・屋外軒下の簡易ビニールハウス内なら、凍結せず日当たり良く、ビニールを閉じれば温度も上がるのでそっちのほう良いような気がする・・・どちらにするのか決めネバネバネバネバ~あ゛~
にゃやむってソワソワしちゃってビミョーに、楽し~ッツ\(^o^)/♪
■屋内・外気温
屋外IN:4坪温室内 ★今朝の最低気温3.0℃、昨日の最高気温30.1℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温2.1℃、昨日の最高気温7.6℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温9.6℃、昨日の最高気温20.5℃
*今朝の天気 晴れ。
■ケイリドプシス・翔鳳(ショウホウ)(左~縦横2列)(Cheiridopsis peculiaris)
■アロイノプシス・花錦(ハナニシキ)(右~縦2列横下段3列)(Aloinopsis rubrolineata)
■プレイオスピロス・帝玉(生き残り一部)左下
■フリチラ・光玉(夏型こん棒メセン)枠外、右端列~株分けしました。
屋外、4坪ビニールハウス内(最高気温が25℃以上になりますが、最低気温も1℃くらいになっている)に置いています。室内日当たりの方が最低気温は高い(10℃)ので移動した方が良いかどうか・・・考えちゅ~。1年間にどれだけ温暖な生育期を過ごせるかで成長具合が2シーズンくらい変わるなら、最低気温が高い春・秋を先取りな室内日当たりが良いのではないかと思うのですが、日照、風通具合に、う゛~ん悩みます(-o-)。
それから、今朝、一番暖かい室内暖房部屋(欄窓の日当たる縁側)に取り込んでいた、*サボテン、*玉型メセン、*葉物メセンの実生苗の一部が、水やり後、カビ始めていました(>_<)。気温25度以上になり、風通しがやはり無いせいかと思います。昨年の冬もそうでしたが、ビューラックス消毒液の極希釈水を霧吹きしながらなんとか乗り越えた室内冬越でした。
う゛~ん・・・屋外軒下の簡易ビニールハウス内なら、凍結せず日当たり良く、ビニールを閉じれば温度も上がるのでそっちのほう良いような気がする・・・どちらにするのか決めネバネバネバネバ~あ゛~
にゃやむってソワソワしちゃってビミョーに、楽し~ッツ\(^o^)/♪
■屋内・外気温
屋外IN:4坪温室内 ★今朝の最低気温3.0℃、昨日の最高気温30.1℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温2.1℃、昨日の最高気温7.6℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温9.6℃、昨日の最高気温20.5℃
*今朝の天気 晴れ。