冬越しちゅう~♪マツカサアナナス株分け苗&実生のその後・・・

 ■アカントスタキス・ストロビラケア(Acanthostachys strobilacea)マツカサアナナス株分け苗前回記事

家裏、軒下の簡易ビニールハウス内にまだ置いています。今のところ元気です。原産地が、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイの高地、熱帯な様で、室内に取り込むのが無難と思いながらまだ屋外です。この鉢内にこぼれ種があった様で2~3苗柔らかい葉が生き残っています。毎年思ってはいるのですが、高温成長時期に肥培したいのですが、なかなか水やりも少なかったりで、ぐんぐん成長させられていません。来年も地道に育ってくれたら思います。

アカントスタキス・ストロビラケア(Acanthostachys strobilacea)マツカサアナナス株分け苗~2017.12.29

■マツカサアナナス実生苗

前回記事では、葉のダメージは見えませんでしたが、高温夏期、たった一日、短時間だけフタをしたまま蒸れてしまい、苗がかなりヘタっていました。その後なんとか生き残ってはいるのですが、良い状態とは言えません。現在、暖房の入る室内で養生中です。生き残りを何とか成株までできるよう努力します(-o-)。

アカントスタキス・ストロビラケア(Acanthostachys strobilacea)マツカサアナナス実生苗・・・2017.12.29


■屋内・外気温

屋外IN:4坪温室内  ★今朝の最低気温1.2℃、昨日の最高気温25.0℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温0.7℃、昨日の最高気温8.3℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房) 
            ★今朝の最低気温8.6℃、昨日の最高気温22.7℃

*今朝の天気 やや曇り。陽射しがないと寒い~(-o-)





コメント 0

There are no comments yet.
アナナス科