プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

シナンクム・マルニエリアヌム♪渋色のこん棒葉が堪らなく好きスキ~(^o^)♪

シナンクム・マルニエリアヌム(Cynanchum sp aff. marnierianum)マダガスカル原産
詳しい関連サイト

最近、自分が好む傾向になんとなく気づいた感じですが、確かな葉があるのかどうかわからないような、こういう一見虫の様な紐みたいな節があったり、木の枝の様に見えたりする、そんな草姿をしている植物が、なぜかどうにも理由なんて無く好きでたまらないのです\(^o^)/♪。左株が枝分かれして30㎝位伸びていた苗を、昨年こっそりヤフオクで入手できました。もう大喜びです♪

最低気温が10℃くらいに下がった頃、早めに室内に取り込み、日当たり良い暖房部屋で養生しています。置き場は、一度屋外で落葉したディディエレア・金棒の木や、ペレスキア木の葉サボテンが、もう一度新芽を芽吹き始めるような、そんな暖かい日当たりよい窓辺です。

シナンクム・マルニエラヌム(Cynanchum marnieranum)マダガスカル原産~2017.12.30

入手時、そこそこ長く伸びていた枝を細切れにして鹿沼土単用で挿し木しておきました。少し動かして抜いてみると、もう根っこが出ています。観察していますと、早くも左元株からも新枝が生えはじめ、右に生えた古枝のように見える色合いの渋赤黒緑枝の方が新芽枝で見違えます(^o^)。4月までこんな暖かい環境で季節を先取り茂らせ、これまた渋からし色のなんともこれが花なの~な面白い珍花姿が見たいです\(^o^)/。



■屋内・外気温

屋外IN:4坪温室内★今朝の最低気温2.9℃、昨日の最高気温27.7℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温2.1℃、昨日の最高気温11.1℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房) 
            ★今朝の最低気温9.7℃、昨日の最高気温25.5℃

*今朝の天気 穏やかに晴れ。



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: シナンクム・マルニエリアヌム(Cynanchumspaff.marnierianum)

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示