根詰まり多肉を植え替えていたら、アエオニウム・サンバーストのワオ~ッ!もしかして変などろろ~んオバケ枝~?発見!

■根詰まり多肉植物いろいろ~

真冬ですが、根詰まり多肉がアチコチたくさんあるので、簡易ビニールハウス内から見繕い、順繰り植え替え作業しています。根詰まりのままいると、日中暖かいハウス内では、ワタムシやアブラムシ、小さな青虫が孵化していたり、植え替え用土に殺虫剤を混ぜて殺虫防御も兼ねているつもりなのですが、しぶとく虫たちも必死なようです(-o-)。

多肉植物いろいろ~根詰まりなので植え替えます♪アエオニウム、木立エケベリア、セダム・玉葉、エケベリア・丸葉紅司など~2018.01.05

■↓植え替え後~
株分け、切り戻しもしましたが、頭でっかちから余裕のある根土になり、春からの成長が楽しみです♪
植え替えて気づいたことは、昨年、自分で砂ベースの用土を作り結構使いました。一見根詰まりそうに見えるのですが、細かい砂ベースの方が、細根がたくさん張り、なんだかいい感じな育ちのような気もしました。今回は赤玉土、鹿沼土、普通の草花用培養土の混合で、小粒ですが粗い用土になりました。大きく育ちすぎるかもしれないとちょっと思います。まっいいか~♪


多肉植物いろいろ~根詰まりなので植え替えました♪アエオニウム、木立エケベリア、セダム・玉葉、エケベリア・丸葉紅司など~2018.01.0


アエオニウム・サンバーストの石化

あらまあ!随分キレイな枝があると思ったら、ほぼ全斑(お化け)になっている変わり枝が出ています♪
「今度」と「そのうち」と「オバケ」のきゅっきゅきゅっきゅきゅきゅQ太郎はね~
 ほぼ出たことがない事、らしい~(T_T)のよ~・・・そうなんですか~ヒョホホ~ッ♪

アエオニウム・サンバースト石化苗に石化していないオバケ枝(ほぼ全斑だらけ~)が出ていました\(^o^)/2018.01.05

斑入り葉は、葉緑素が少ない(無い)と本体から外してしまうと育たない可能性が高いようなので、このまま大事に育ててみようと思います。ほぼ黄色葉は、消えてしまうでしょうか、ぐんぐん育つでしょうか、忘れないように張り込みます♪。


アエオニウム・サンバースト石化苗に石化していないオバケ枝(ほぼ全斑だらけ~)が出ていました\(^o^)/2018.01.05



■屋内・外気温

屋外IN:4坪温室内★今朝の最低気温0.2℃、昨日の最高気温15.0℃(日中、暖房入れ)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温ー0.7℃、昨日の最高気温5.0℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房) 
            ★今朝の最低気温7.8℃、昨日の最高気温21.1℃

*今朝の天気 寒いですが、穏やかに晴れ。





コメント 0

There are no comments yet.
アエオニウム