真冬のロフォフォラ休眠中?
■真冬のロフォフォラいろいろ~♪→昨年9月初めの開花記事
昨年の今頃よりも、なんとなくではありますが、肌はキレイになっています。
このところ、マイナス気温だったり、最低気温が8℃以上だったり温度差がありますが、寒い時期は休眠期なので、こんな姿で良いのかしらと思います。
毎年、白花も、ピンク花もなんとか開花していますが、毎年コショコショしているのですが、やはり未だ分頭球に赤い実が成ったところは目撃していません。たた、昨年、単頭の一番小さな球(右手前)にピンクの花が開花して後、赤い実ができていたのは、確認しています。そのままにしていると、いつしか赤い実が黒く萎んでしまった感じです。他の開花球の花柄跡も黒くありますが、赤い実にはなっていなかったので、種にはなっていないのでしょうか。確かめてみなくては~と毎年言っている、性懲りもない私・・・まっいいか~♪
サボテン簡易ビニールハウスの中の最高気温は、晴れれば20℃を越していますが、なんだか中途半端な温度です・・・。
■屋外・内気温~
屋外IN:3坪温室内
*小簡易ビニールハウス内IN★今朝の最低気温6.0℃、昨日の最高気温21.2℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温4.3℃、昨日の最高気温12.7℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温12.3℃、昨日の最高気温21.3℃
★今日の天気、まあまあ暖かい穏やかな晴れ。
昨年の今頃よりも、なんとなくではありますが、肌はキレイになっています。
このところ、マイナス気温だったり、最低気温が8℃以上だったり温度差がありますが、寒い時期は休眠期なので、こんな姿で良いのかしらと思います。
毎年、白花も、ピンク花もなんとか開花していますが、毎年コショコショしているのですが、やはり未だ分頭球に赤い実が成ったところは目撃していません。たた、昨年、単頭の一番小さな球(右手前)にピンクの花が開花して後、赤い実ができていたのは、確認しています。そのままにしていると、いつしか赤い実が黒く萎んでしまった感じです。他の開花球の花柄跡も黒くありますが、赤い実にはなっていなかったので、種にはなっていないのでしょうか。確かめてみなくては~と毎年言っている、性懲りもない私・・・まっいいか~♪
サボテン簡易ビニールハウスの中の最高気温は、晴れれば20℃を越していますが、なんだか中途半端な温度です・・・。
■屋外・内気温~
屋外IN:
*小簡易ビニールハウス内IN★今朝の最低気温6.0℃、昨日の最高気温21.2℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温4.3℃、昨日の最高気温12.7℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温12.3℃、昨日の最高気温21.3℃
★今日の天気、まあまあ暖かい穏やかな晴れ。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: 真冬のロフォフォラ