属違いのキリンちゃん♪刺無し花キリン&刺有り大葉キリン(^^)暖かい真冬の室内でフサフサ茂って開花ちゅ~\(^o^)/♪
■ユーフォルビア・ゲロルディ(Euphorbia geroldii)マダガスカル原産
刺無しハナキリンと呼ばれ、しなやかで扱いやすいユーフォルビアです。ですが寒さに弱く、気温5度以下になると落葉してマイナス気温に当たると枯れたりします。冬は早めに室内に取り込み、日常生活部屋の暖房と窓際の日差しがあれば、一年中、艶やかな葉と目立つ朱赤花を付けて、生き生き元気にしています。気温が下がる12月半ば、室内に取り込んだ頃よりもぐんぐん葉を茂らせ開花しています♪。棚下の日差しが薄い部分の花が、淡く黄色に褪せていますが、一本から2色開花の様で徒長気味でもよく思えばいい感じです。
■ペレスキア・大葉キリン/桜キリン(pereskia grandifolia)ブラジル原産
和名が、大葉キリンで紛らわしいのですが、サボテン科の半落葉広葉樹(サボテンの退化する前の元祖な感じ?)です。これも同様、寒さに弱く気温5度以下になると落葉して、マイナス気温で枯れたりします。早めに防寒対策、日常暖房部屋室内に取り込むと再び葉を茂らせ生き生き元気です。〇で囲んでいる部分に花芽が上がってきました。昨年夏、何本か挿し木しておきましたが、12月に低温で葉を落としてしまった後、室内に取り込み養生していると、おやまあ!20㎝程の挿し木枝頂上芽が花芽になっています♪。小さい苗木でも頂上芽に花芽ができる開花しやすいやイプのようで、真冬の室内開花これもまたいい感じです。
■屋外・内気温~
屋外IN:3坪温室内
*小簡易ビニールハウス内IN★今朝の最低気温3.4℃、昨日の最高気温17.9℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温1.4℃、昨日の最高気温9.2℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温11.1℃、昨日の最高気温22.2℃
★今日の天気、雲多い小晴れ。
刺無しハナキリンと呼ばれ、しなやかで扱いやすいユーフォルビアです。ですが寒さに弱く、気温5度以下になると落葉してマイナス気温に当たると枯れたりします。冬は早めに室内に取り込み、日常生活部屋の暖房と窓際の日差しがあれば、一年中、艶やかな葉と目立つ朱赤花を付けて、生き生き元気にしています。気温が下がる12月半ば、室内に取り込んだ頃よりもぐんぐん葉を茂らせ開花しています♪。棚下の日差しが薄い部分の花が、淡く黄色に褪せていますが、一本から2色開花の様で徒長気味でもよく思えばいい感じです。
■ペレスキア・大葉キリン/桜キリン(pereskia grandifolia)ブラジル原産
和名が、大葉キリンで紛らわしいのですが、サボテン科の半落葉広葉樹(サボテンの退化する前の元祖な感じ?)です。これも同様、寒さに弱く気温5度以下になると落葉して、マイナス気温で枯れたりします。早めに防寒対策、日常暖房部屋室内に取り込むと再び葉を茂らせ生き生き元気です。〇で囲んでいる部分に花芽が上がってきました。昨年夏、何本か挿し木しておきましたが、12月に低温で葉を落としてしまった後、室内に取り込み養生していると、おやまあ!20㎝程の挿し木枝頂上芽が花芽になっています♪。小さい苗木でも頂上芽に花芽ができる開花しやすいやイプのようで、真冬の室内開花これもまたいい感じです。
■屋外・内気温~
屋外IN:
*小簡易ビニールハウス内IN★今朝の最低気温3.4℃、昨日の最高気温17.9℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温1.4℃、昨日の最高気温9.2℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温11.1℃、昨日の最高気温22.2℃
★今日の天気、雲多い小晴れ。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: 真冬でも温度があれば室内で周年開花する多肉植物ユーフォルビア・ゲロルディ刺無しハナキリンペレスキア・大葉キリン木の葉サボテン