自家採取種♪実生のコノフィツム&リトープス苗のその後・・・赤耳小公子、少将、清姫、フィシフォルメ他
2月も20日を過ぎると、ぼちぼち確かな春の気配です。マイナス予報がプラス予報に修正されたりして、ハ~ッ落ち着く~寒さもひと段落でしょうか(^^)♪。
室内暖房部屋の窓際では、自家採取した*コノフィツム、*リトープス、*葉物メセンなどなど~年末に取り込んだ発芽苗が2ヶ月経過しています。いくら窓際といっても日照は言うほど優れず、もう少しの辛抱ですが、屋外に出すときの葉焼け対策も慎重に考えておかなければ・・・入れるときも出すときも、結構気を遣う実生苗たちです。→前回記事~あれこれ多数蒔いたのですが、8月後半に気がせって早めに蒔いてしまった苗などは、たった一日蓋を開け忘れて葉焼けさせてしまったり、室内に取り込んだ後は、カビが生えて全滅したり、室内蒔きは、発芽時にヒョロヒョロ徒長しすぎてへタったり、発芽してもダメにしてしまった苗が正直、かな~りあります(ToT)。どうにかサバイバル生き残った苗は、今のところなんとか生きています。ふ~っ。
■コノフィツム・赤耳小公子、エリサエ他~2017.09.11実生苗(左)
■コノフィツム・少将、小菊の舞~2017.09.11実生苗(右)■コノフィツム・清姫、フィシフォルメ~2017.09.01実生苗(左)
■"リトープス・繭形玉、紫勲玉系アルビニカ~2017.10.04実生苗(右)
さて~、今年の夏越後の秋には、これらの実生苗は、どれだけが生き残ってくれているのでしょう。強い丈夫なものだけが生き残る!のよ~きっと~♪自然淘汰の法則~自分もしぶとく何度でも、いつまでもチャレンジャ~観察お世話励みま~す\(^o^)/♪
■屋外・内気温
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温1.1℃、最高気温25.8℃ (少しだけ開けています)
*OUT:最低気温2.5℃、最高気温13.0℃
B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温2.0℃、最高気温24.8℃
*OUT:最低気温2.2℃、最高気温 8.1℃
C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
*最低気温10.2℃ *最高気温21.1℃
★今朝の天気★ 風無し、降りそうな曇り。お日様無いと寒いです\(-o-)/。
室内暖房部屋の窓際では、自家採取した*コノフィツム、*リトープス、*葉物メセンなどなど~年末に取り込んだ発芽苗が2ヶ月経過しています。いくら窓際といっても日照は言うほど優れず、もう少しの辛抱ですが、屋外に出すときの葉焼け対策も慎重に考えておかなければ・・・入れるときも出すときも、結構気を遣う実生苗たちです。→前回記事~あれこれ多数蒔いたのですが、8月後半に気がせって早めに蒔いてしまった苗などは、たった一日蓋を開け忘れて葉焼けさせてしまったり、室内に取り込んだ後は、カビが生えて全滅したり、室内蒔きは、発芽時にヒョロヒョロ徒長しすぎてへタったり、発芽してもダメにしてしまった苗が正直、かな~りあります(ToT)。どうにかサバイバル生き残った苗は、今のところなんとか生きています。ふ~っ。
■コノフィツム・赤耳小公子、エリサエ他~2017.09.11実生苗(左)
■コノフィツム・少将、小菊の舞~2017.09.11実生苗(右)■コノフィツム・清姫、フィシフォルメ~2017.09.01実生苗(左)
■"リトープス・繭形玉、紫勲玉系アルビニカ~2017.10.04実生苗(右)
さて~、今年の夏越後の秋には、これらの実生苗は、どれだけが生き残ってくれているのでしょう。強い丈夫なものだけが生き残る!のよ~きっと~♪自然淘汰の法則~自分もしぶとく何度でも、いつまでもチャレンジャ~観察お世話励みま~す\(^o^)/♪
■屋外・内気温
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温1.1℃、最高気温25.8℃ (少しだけ開けています)
*OUT:最低気温2.5℃、最高気温13.0℃
B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温2.0℃、最高気温24.8℃
*OUT:最低気温2.2℃、最高気温 8.1℃
C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
*最低気温10.2℃ *最高気温21.1℃
★今朝の天気★ 風無し、降りそうな曇り。お日様無いと寒いです\(-o-)/。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用