室内に取り込んでいるサボテン実生苗のその後・・・自家採取種タネ、紐サボテン、カプトメデューサエ、アロハドア、晃山、

このところ、季節の変わり目でしょうか、日中、晴れずに陽射しなく、屋外簡易ビニールハウス内でも最高気温が低いままです。室内生活部屋の窓際も、一日中薄暗く寒いまま、防寒植物を取り込んでいる部屋も自分も、日中から暖房入れたままでいます。(ToT)。

昨年、種蒔きして防寒対策で室内に取り込んでいるサボテン実生苗は、室内でぐんぐん育つかと思いきや、何とか維持するのがやっと。室内は、空気の流れも少なく日照も少なく、底面水やり(希釈液肥水)すると何度もコケやカビが生えてきます。希釈殺菌消毒薬でなんとかしようと、表面霧吹きシュッシュシュッシュして少し治まったりを繰り返します(ToT)。根腐れしているかな用土の雰囲気が、不安な苗ばかりになって・・・まっいいか~\(-o-)/。→前回記事2018.01.30

じっくり見ないで~ッ、ぼんや~り見て~\(-o-)/

サボテン実生苗~アロハドア、光山、カプトメドゥーサエ2017春~夏蒔き(左)
■自家採取種~アストロフィツム・ランポウ玉2017.05.07(右)

サボテン実生苗~アロハドア、光山、カプトメドゥーサエ2017春~夏蒔き~2018.02.21 自家採取種~アストロフィツム・ランポウ玉2017.05.07~2018.02.21

サボテン実生苗~世界の図(自家採取タネ)、朱毛柱、青花エビ、アロハドア2017春~夏蒔き(左)
■自家採取タネ~リプサリス、金紐、メラニー2017.09.15(右)

サボテン実生苗~世界の図、朱毛柱、青花エビ、アロハドア2017春~夏蒔き~2018.02.21 自家採取種~リプサリス、金紐、メラニー2017.09.15~2018.02.21

サボテン実生苗~マミラリア・白斜子2017.08.29(左)
■サボテン実生苗~マミラリア・白星2017.08.29(右)

サボテン実生苗~マミラリア・白斜子2017.08.29~2018.02.21 サボテン実生苗~マミラリア・白星2017.08.29~2018.02.21 


日々、苗を覗き、ダメになってはいないかどうか、確かめては、ダイジョウブ~だいじょうび~ダイジョウブ~だいじょうび~ダイジョウブリブリブリ~ッなんちゃって、呪文を心の片隅で唱えてる・・・
もうすぐ春ですよ~♪ふふぉ~っふぉふぉふぉふぉふぉふぉ~これ言うとなんだか落ち着く~(^o^)。



■屋外・内気温
 
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温3.1℃、最高気温14.5℃ (寒い日は閉じます)
    *OUT:最低気温3.1℃、最高気温 9.5

B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温2.8℃、最高気温11.1
    *OUT:最低気温2.3℃、最高気温 4.8℃ 


C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温 9.4℃ *最高気温20.3


★今朝の天気★ 風無し、昨晩雨降り、朝止み、また降りそうな鈍雲り。寒いで~す\(-o-)/。


コメント 0

There are no comments yet.
サボテン実生