プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

日に当ててさえいれば♪お構いなしで永久保存版!フェロカクタス・王冠竜に花芽♪キテル!来テル!

現在地に移り住み3年半ほど過ぎました。引っ越して1年半は雨避け簡易ビニールハウスがなく・・・梅雨も台風も雨さらしになり、おまけに真冬も雨避け無しで雨さらし、雪や霜も降りたりして・・・過酷な時期を過ごして今生き残っている多肉&サボテンたちです。

フェロカクタス・王冠竜( Ferocactus glaucescens)右~原産地:アメリカ南部、メキシコ
■フェロカクタス・無刺王冠竜( Ferocactus glaucescens forma nuda (inermis)左

本当に丈夫で、水はけ良い所、軒下なら地植えにしてもなんとか行けるのではないかと思うほど乾ききっても、水浸しでも何とか生きてきました\(-o-)/。飽きてきたといえばそれまでですが、見ればいるのが当たり前な間柄♪のようにお構いなしに元気な玉サボテンです。この青磁色の様な肌に黄色い刺も白い生長点の綿毛も一度汚くなってしまい、まだ下部の肌が荒れた様になっています。丸1年前、昨年の冬から簡易ビニールハウスをしっかり閉じて、できるだけ高温にしたりすると、少しづつキレイに戻ってきました♪。ぐんぐんは大きく成りませんが、時間とともに気づけば大きく育ち、地味だから飽きの来ない色合いです♪。→過去の記事①

右:フェロカクタス・王冠竜( Ferocactus glaucescens)、左:フェロカクタス・無刺王冠竜( Ferocactus glaucescens forma nuda (inermis)~花芽が見えます」♪2018.02.23、

フェロカクタス・王冠竜( Ferocactus glaucescens)2018.02.23 フェロカクタス・刺無王冠竜(Ferocactus glaucescens forma nuda (inermis))2018.02.23

なんだか貫禄が出てきた~感じ~♪


■屋外・内気温
 
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温1.4℃、最高気温19.6℃ (寒い日は閉じます)
    *OUT:最低気温1.5℃、最高気温 7.0

B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温0.0℃、最高気温21.5
    *OUT:最低気温1.1℃、最高気温10.8℃ 


C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温 8.8℃ *最高気温20.0


★今朝の天気★ 風無し、良い感じに晴れ、最高気温上がりそう♪。



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フェロカクタス・王冠竜(Ferocactusglaucescens)花芽とても丈夫

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示