アロイノプシス・唐扇( Aloinopsis schooneesii) ~貼り付けた様な無茎花~たくさん開花中♪
■アロイノプシス・唐扇( Aloinopsis schooneesii) ~たくさん開花中♪
昨年12月に水はけ良く植え替えて、水やりもたっぷりしておきました。年明け後、1・2月に稀にも見ない大寒波、マイナス気温が多かったので、どうか凍らしてはならないように、乾いていても水やりしませんでした。水やりしないでいた方が、塊根性メセンも葉物メセンも(アロイノプシス、チタノプシス、ギバエウム、フェネストラリアなど)花芽がどんどん上がり動いていた感じがします。花芽が上がるので、ひどく乾かし過ぎも心配でしたが、水やり我慢して、やっと2月14日辺りから暖かい日が何日かあったので、しっかり水やり始めています。
太い塊根が入り組む姿を露出したいところですが、塊根は土に埋めた方が、上も下も生育が良いとのこと、毎年少しずつでもちゃんと大きく成って欲しいので、用土に埋めて育てています。短く肉厚なむちっとした葉が塊り小山の様に盛り上がり、塊根位置くらい下まで育ってくるので、砕鉢ガラを根と葉の境目に敷いて、葉痛みしないように防ぎたい感じです。
■屋外・内気温
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温2.7℃、最高気温30.7℃ (寒い日は閉じます)
*OUT:最低気温2.7℃、最高気温 7.8℃
B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温2.2℃、最高気温25.1℃
*OUT:最低気温3.2℃、最高気温15.4℃
C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
*最低気温10.1℃ *最高気温21.9℃
★今朝の天気★ 風無し♪、朝から春の気配♪曇り多い薄晴れ。
昨年12月に水はけ良く植え替えて、水やりもたっぷりしておきました。年明け後、1・2月に稀にも見ない大寒波、マイナス気温が多かったので、どうか凍らしてはならないように、乾いていても水やりしませんでした。水やりしないでいた方が、塊根性メセンも葉物メセンも(アロイノプシス、チタノプシス、ギバエウム、フェネストラリアなど)花芽がどんどん上がり動いていた感じがします。花芽が上がるので、ひどく乾かし過ぎも心配でしたが、水やり我慢して、やっと2月14日辺りから暖かい日が何日かあったので、しっかり水やり始めています。
今年は花付きがとても良く、メタリックビカラーななんとなく色違い花が、埋め込んだように様に無茎で咲いています♪。午後3時頃からピーク咲きで、夕方4時半には閉じてしまう開花です。
日中、晴れれば、簡易ビニールハウス内がかなり高温になる(30℃上ほど)ので、開けて通風確保すると、今時期やっと元気にして、根土も早く乾きます。梅雨明け頃までは、水はけ良い根土が良~く乾いていたら、水やりしています。
日中、晴れれば、簡易ビニールハウス内がかなり高温になる(30℃上ほど)ので、開けて通風確保すると、今時期やっと元気にして、根土も早く乾きます。梅雨明け頃までは、水はけ良い根土が良~く乾いていたら、水やりしています。
太い塊根が入り組む姿を露出したいところですが、塊根は土に埋めた方が、上も下も生育が良いとのこと、毎年少しずつでもちゃんと大きく成って欲しいので、用土に埋めて育てています。短く肉厚なむちっとした葉が塊り小山の様に盛り上がり、塊根位置くらい下まで育ってくるので、砕鉢ガラを根と葉の境目に敷いて、葉痛みしないように防ぎたい感じです。
■屋外・内気温
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温2.7℃、最高気温30.7℃ (寒い日は閉じます)
*OUT:最低気温2.7℃、最高気温 7.8℃
B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
*IN :最低気温2.2℃、最高気温25.1℃
*OUT:最低気温3.2℃、最高気温15.4℃
C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
*最低気温10.1℃ *最高気温21.9℃
★今朝の天気★ 風無し♪、朝から春の気配♪曇り多い薄晴れ。