プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)大寒波も何のその!グングン伸びてる花芽のその後♪

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)

→前回記事2018.01.29~だいたい1ヶ月経ちました。真冬であろうが、花芽はグングン育っています♪。今年経験した想定外の氷点下をとりあえず生き延びて、周りのアエオニウムたちも半凍結しながらも緩やかに葉が壊れることなく回復しているようです。フ~ッ。挿し木小苗のオバケ斑入りサンバーストなどがダメになった場所もあったのですが、何が違うのでしょう?。小苗は凍りやすいのかもと思います。それでも冬型植物というだけあり、凍結被害も何のその、屋外無加温、簡易ビニールハウス内のアエオニウムはキレイに復活しました。軒下でもなくカチーンと凍ってしまった野ざらし黒法師の葉は、ややかすれた様に葉痛みが残りますが、大丈夫です。それと、今年の我が家周辺の冬は、雪は降ったものの、雨天(雪日)がかなり少なく、地植えコーナーの根土も常に吹く暴風で、カラカラだったことも幸いして助かっているのかと思います。

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)花芽が伸びてきました♪2018.02.27

葉が灰色っぽくなり一瞬ダメかと思った*サンバースト石化(結構大苗)、他いろいろ、なんとか回復しています\(^o^)/♪

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)花芽が伸びてきました♪2018.02.27

ひどい葉痛みになっていない多肉植物は、1・2月、マイナス気温に当たる前から簡易ビニールハウス内である程度根土が乾いていた品でした。日中簡易ビニールハウスを閉じていると、内温度がかなり上がり30℃近くがなります。日中温度があれば、植物はダメージからの回復がけっこう早いのではないかとも思いました。

今年の大寒波を乗り切れたことは、今後の寒さ対策もある程度目途がつき、冬越の良い経験になったと思います(^^)。


■屋外・内気温
 
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温4.2℃、最高気温28.6℃ (寒い日は閉じます。晴れた日は開けています)
    *OUT:最低気温3.8℃、最高気温14.3

B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温1.6℃、最高気温29.8
    *OUT:最低気温3.5℃、最高気温15.3℃ 


C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温10.2℃ *最高気温24.9


★今朝の天気★ 風無し、朝から気持ち良い春晴れですが、明日は春一番&暴風雨予報・・・(ToT)。

ビニール・・・破けても破けても直してる~ぅ♪それだけは真実~おおおおおううう~っヤメテーッ(ToT)



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グリーノビア・オーレア玉姫椿(たまひめつばき)Greenoviaaurea)花芽

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示