プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

こん棒メセン♪フェネストラリア・ベビートゥ♪やっと暖かくなって水やりしてます♪困り果てちゃうな~3月始まりは、暴々風春一番!(ToT)

フェネストラリア・ベビートゥ
(Fenestraria aurantiaca(五十鈴玉:黄花)rohopalohylla (群玉:白花)

昨年の1・2月は花盛りでしたが、今年は氷点下日続きだったのでほぼ断水していました。このところ、暖かくなっているので、水やりしていると、よく乾きます。→前回記事

フェネストラリア・ベビートゥ((Fenestraria aurantiaca(五十鈴玉:黄花)rohopalohylla (群玉:白花))2018.02.27

↓大鉢は、3つ作っていたのですが、1鉢だけ深植え群生して良く育っています。他の2鉢は、こん棒が赤みを帯びた葉になり、良い具合には群生せず↑右側縦列、3.5号ポットに植え替えておきました。赤みを帯びた葉は、今イチ良くない育ちな感じです。(-o-)。もしや、虫がいるのかも・・・。

フェネストラリア・ベビートゥ((Fenestraria aurantiaca(五十鈴玉:黄花)rohopalohylla (群玉:白花))2018.02.27

↓左側列、3号ポットに植え替えておいた苗は、だいぶ育ち、深植えなまま良い感じに群生しています(^^)。やはり、全体的に葉本が赤みを帯びた苗は、ヒョロヒョロして窓も小さく、同じ環境ですが姿に差が出ています。

フェネストラリア・ベビートゥ((Fenestraria aurantiaca(五十鈴玉:黄花)rohopalohylla (群玉:白花))2018.02.27

↓2号ポットに株分けしたていた苗も、危なそうな時期もありましたが、中心に新芽が増え始めています♪。同じく、いくつか赤みを帯びた苗があり、育ちが遅く見えます。

フェネストラリア・ベビートゥ((Fenestraria aurantiaca(五十鈴玉:黄花)rohopalohylla (群玉:白花))2018.02.27

1・2月に水やりせず花が止まっていたので、3月から梅雨入りくらいまで、またたくさん開花して欲しいです。


■屋外・内気温
 
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温7.5℃、最高気温32.9℃ (寒い日は閉じます。晴れた日は開けています)
    *OUT:最低気温6.8℃、最高気温13.2

B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温7.1℃、最高気温39.2
    *OUT:最低気温5.3℃、最高気温22.4℃ 


C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温12.3℃ *最高気温18.1


★今朝の天気★ 昨晩からの雨は、とりあえず止んでいます。昨予報、暴風雨警報、遅れてこれから来そう(ToT)。風速11mが24時間吹き続けたら・・・困っちゃうな~(ToT)/~~~デートに行けないわ~間に合わな~い♬



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フェネストラリア・ベビートゥ

コメント

お久しぶりです*\(^o^)/*
相変わらず綺麗に育てていらっしゃる♪
ウチも何とか順調です(*^^*)

お久しぶりです♪
気の利いたコメント返しができなくて、ごめんなさいです。
植え替えた年は、株分けした苗がダメそうに育ちが悪かったのですが、このところ2号ポットの新葉も動いているので、だいたいホッとしています。実生苗は、何もせず、こぼれ種発芽していた1株だけが生きていて、わざわざ蒔いた苗は、うまくできませんでした。(ToT)。諦めず、何度も自家採取タネでチャレンジ続けます。コメントいただきありがとうございます。♪とも巻きさんのメセンも、調子良く育ちますように~♪
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示