模様&色特徴のあるコノフィツム!早くも皮も被らず、メリメリ脱ぎ始め~\(-o-)/♪赤花円空&エクティプム

コノフィツム赤花円空→過去の記事

2015年晩秋、ホムセン入手苗です。以降順調に育ち分頭し、鉢いっぱいになってきたので、2017年12月に株分け、鉢増し植え替えしました。今年の大寒波を何とか越し、このところ水やり始めると膨らみ、皮を被らず、下からもうメリメリ脱ぎ始めています\(-o-)/

コノフィツム・赤花円空~皮を被らず、下から脱ぎ始めました\(-o-)/2018.03.06

↓2016.11.22咲き始めの様子

201611221354026bf[1]

コノフィツムエクテイプムConophytum ectypum 'Mabel's Milkman'→過去の記事
この品は、2015年晩夏、大量に葉焼けさせてしまったコノフィツムの中のわずかな生き残りで、なんとかここ2年間で回復増え始め、ホッとしています。昨年12月末に鉢増し植え替えしておきました。

コノフィツム・エクティブム(マーベルスミルクマン)~皮を被らず、下から脱ぎ始めました\(-o-)/2018.03.06

↓2017.10.25開花の様子

台風一過の後やっと開いた*模様入り・コノフィツムいろいろ~♪2017.10.23

今年、屋外の簡易ビニールハウスは、マイナス5℃くらいがが何日も続いてしまい、どうなることかと思いました。ちょうど暴風が続き、根土がほぼ乾いていたのが良かったのでしょうか。2月半ば暖かくなってから水やり始めると、ややシワシワ萎びたような球体も幾つもありましたが、このところ水を吸って膨らみ大丈夫♪復活しています。ふ~ッ。

やはり、寒さを乗り切るには、干からびそうになっていたとしても、水分が抜けている方が、耐寒力が増し、凍結被害から助かる可能性がkなり高まる事が分かった気がしています。

ヒェイ!ヒェ~イ\(^o^)/♪



コメント 0

There are no comments yet.
コノフィツム