12月から室内防寒中~花上がり\(^o^)/♪リプサリス・手綱絞り&セロジネ&、小型シンビジウム
天気予報と春の空~このところ小雨も混じる鈍曇りばかり続きます。\(-o-)/♪。晴れないと寒いですが、予報に反し強風が吹かないので、まっいいか~♪な感じです。
■リプサリス・手綱絞り(Rhipsalis pentaptera)
2015年秋、挿し木苗です。寒さに当ててしまったり、水切れたり、葉焼けさせたり、やっと昨年の春から2階ベランダで遮光ネットだけの雨さらしで冬まで過ごし、だんだんキレイな新茎葉になりました。花付きも悪いとばかり思っていたのですが、今年は根土もいっぱいだからでしょうか、花芽がたくさんできています。
■セロジネ・インターメディア(左)
■小型シンビジウム・淡い黄色花(右)後ろにも花芽♪3か所花芽が
12月から防寒で室内に取り込んでいる、観葉植物にはかなり乾いてからの水やりしかせず、洋ランなどはカリカリでかわいそうな感じです。3回目ほどの水やりをすると、あらまあ!アイアンラックの片隅でよく見ると花を咲かせています\(^o^)/♪。手間いらずというか、放置・・・もっときれいに育ててあげなくてはと、思うばかりで長年植え替えず、そのままです。
暖かい春(4月末~5月初め)からは、屋外ベランダに葉焼け防止の遮光ネットだけ掛けて、以降、初冬まで雨さらしです。春から初冬まで雨さらしの環境が程好いようで、ビニールをかけて雨避けすると、かなり乾いてしまい生育が悪くなります。霜が降りる前に室内に取り込み(12月初め~半ば)室内でも乾き過ぎたら水やりしていると、リプサリスなども花芽を上けて順番に咲いています。
いい加減、掃除しないと・・・かわいそう~早くしよしよ~\(-o-)/♪
■リプサリス・手綱絞り(Rhipsalis pentaptera)
2015年秋、挿し木苗です。寒さに当ててしまったり、水切れたり、葉焼けさせたり、やっと昨年の春から2階ベランダで遮光ネットだけの雨さらしで冬まで過ごし、だんだんキレイな新茎葉になりました。花付きも悪いとばかり思っていたのですが、今年は根土もいっぱいだからでしょうか、花芽がたくさんできています。
■セロジネ・インターメディア(左)
■小型シンビジウム・淡い黄色花(右)後ろにも花芽♪3か所花芽が
12月から防寒で室内に取り込んでいる、観葉植物にはかなり乾いてからの水やりしかせず、洋ランなどはカリカリでかわいそうな感じです。3回目ほどの水やりをすると、あらまあ!アイアンラックの片隅でよく見ると花を咲かせています\(^o^)/♪。手間いらずというか、放置・・・もっときれいに育ててあげなくてはと、思うばかりで長年植え替えず、そのままです。
暖かい春(4月末~5月初め)からは、屋外ベランダに葉焼け防止の遮光ネットだけ掛けて、以降、初冬まで雨さらしです。春から初冬まで雨さらしの環境が程好いようで、ビニールをかけて雨避けすると、かなり乾いてしまい生育が悪くなります。霜が降りる前に室内に取り込み(12月初め~半ば)室内でも乾き過ぎたら水やりしていると、リプサリスなども花芽を上けて順番に咲いています。
いい加減、掃除しないと・・・かわいそう~早くしよしよ~\(-o-)/♪