アエオニウム・艶姿(あですがた)花芽♪来た来た~!

アエオニウム・ウンドゥラツム (艶姿あですがた) (Aeonium Undulatum)花芽が上がっています♪

このところ暖かいので、水やりしていると、アエオニウムの中心が妙に丸まって集まっていました。こういう時、丸まった中に虫がいて、葉をかじっていたりすることもたまにあるので、集まった葉を広げてみると、まあまあ~脇花芽がいっぱいです(^^)。

アエオニウム・ウンドゥラツム (艶姿/あですがた) (Aeonium Undulatum)花芽が上がっています♪2018.03.13 アエオニウム・ウンドゥラツム (艶姿/あですがた) (Aeonium Undulatum)花芽が上がっています♪2018.03.13  

以前、夕映え、その他のアエオニウムが同時に開花したのですが、その時はロゼッツ中心が盛り上がり生長点が花芽になっていた記憶です。やはり、生長点が丸まり集まりだすと花芽の兆しでしょうか。この緑の艶姿の花芽は、脇から一周たくさんの花芽ができています。さて~どんな開花を遂げるのでしょうか。開花したら枯れてしまうのでしょうか・・・。


アエオニウム・ウンドゥラツム (艶姿/あですがた) (Aeonium Undulatum)花芽が上がっています♪2018.03.13  

今他に、カシミアバイオレットの大きなロゼットの脇にも、こんな脇花芽らしき芽ができ始めています。カシミヤバイオレットの葉は美味しいのか、虫に食われてしまいギザギザです(ToT)。今更、殺虫剤まきました。同時に咲いたなら花粉を付けて、もしやタネが採れるでしょうか。アエオニウムの開花はなかなかないので、どちらにしても咲いた花粉を取れたら冷凍保存しておこうと思います♪。

アエオニウム・カシミヤバイオレット~虫に食われてギザギザ(-o-)&グリーノビア・オーレアの花芽♪2018.03.15 地植え凍結したアエオニウムは回復しつつあります♪2018.03.15

↑左:虫に食われてギザギザ葉になってしまったカシミヤバイオレットに脇芽が見えますが、これは脇芽~脇芽(^^)。グリノービア・オーレアの花芽も伸び伸び~♪。↑右 地植えしてガッチカッチに凍結した同品、葉痛みが少し回復しつつあります。


★今朝の天気★  清々しい春風流れる晴天~肉労日和\(^o^)/♪



コメント 0

There are no comments yet.
アエオニウム