プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

慣れない作業に肩が、ガビガビ~ン(ToT)園芸ラベルを作ってみました(^o^)♪

■園芸ラベルを作ってみました♪

*A4 PET用紙(完全耐水紙)(190μ㎜)100枚3888円~紙の専門SOHOタワー
*レーザープリンター
●brother ジャスティオ HL-3170CDW

植物がたくさんあると、手書きにすごく手間がかかります。ラベル書きしながら、ご飯も作れないし、植え替え作業なんてできないし・・・キレイにも書けず、文字も消えてしまったり書ききれなかったりもします。以前からどうにかいつかは、水に強い園芸ラベルを自作しなくてはと思っていました。10×100枚入り切れ込み入りラインラベルでも、たくさん使うと自分で書かなくてはならず、意外と高額です。なので寒い時期あれこれ調べ、完全耐水PET用紙、レーザープリンターをネット購入して、PCソフト「word2007」でラベルサイズ調整して印刷してみました♪。

園芸ラベルを作ってみました♪A4/190μ㎜PET用紙&レーザープリンター2018.03.20

用紙は、190μ㎜厚さでしっかり十分な感じでした。薄い100μ㎜でも幅を3cmとれば何とかなりそうな気もします。普通のコピー用紙厚さ程の100μ㎜用紙を指で破ろうとしてみましたが、手では破り切れず、鋏なら切れました。折ってしまえば折り目は付きますが、ヘナヘナ感はなく、かなり丈夫です。ボールペンで滑らかに手書きもできます。どちらの用紙も写真画像を全面印刷して洗面器に入れて水でじゃぶじゃぶ浸してみましたが、用紙も画像もピッカピカです♪。レーザープリンタは、驚くべき高速印刷!シャ~ッと出てきました。\(^o^)/♪。

今の時代はいいですね~♪YouTube~「差し込み印刷ラベル作成~簡単な名刺編~他」をあれこれ検索して、自分のわかりやすい解説動画を繰り返し視聴して試してみると、「word2007」 オ〇゛サンな私でもできました\(^o^)/♪。まだ試験中ですが、一度、入力を覚えてしまえば、同じことの繰り返しで、どうにかなります。今更、新しいことができてうれち~うれち~\(^o^)/♪。

イェイエイ~♪

★今朝の天気★   昨日から続くまだ雨雨あ~め(-o-)


■屋外・内気温
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温3.1℃、最高気温9.7℃ (寒い日は閉じます。晴れた日は開けています)
    *OUT:最低気温2.3℃、最高気温8.3
B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温3.4℃、最高気温8.5
    *OUT:最低気温3.7℃、最高気温8.0℃ 
C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温11.8℃ *最高気温21.2




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 園芸ラベル完全耐水PET用紙カラーレーザープリンター

コメント

こんばんは~

ラベルは大量になると書くのが大変ですよね。
値段もばかにできないし。
テープに文字を印刷するテプラを使っている人もいますね。

うちの場合大量に書くことがないんでプラのラベルにシャーペンで書いています。
ただ、シャーぺンや鉛筆できれいに書けるラベルが近所では全くないので仕方ないので取り寄せています。

いせごいさん、こんばんは~♪

こんばんは~♪
そうなんです。実生苗とか・・・葉挿しなども。も~大変\(-o-)/。私も、鉛筆で書けるPET用紙ラインラベルを取り寄せていました。日に当たると鉛筆字も消えたりラベル自体も割れやすくなったり、消耗品って他にも結構ありますよね~。自分好みのラベルサイズに変えられるので、大きいのも小さいのも作れるようになって、ちょっとひと手間ホッとしています(^^)♪
非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示