リプサリス~小さな花と大きな花・・・

雨はそれほど降らないのに、強風な嵐です。嵐って雨を伴うのをいうのでしょうか、そうでもないのかしら。たっぷり雨が降り、強風ならまだ潤いもあるから良いのですが、雨が少なく強風が何日も吹き続けると・・・植物が水を吸う前に風で根土が乾いてしまう感じがして、イヤだわ・・・\(-o-)/。

今月初め、室内観葉植物や、寒さに弱い多肉植物も屋外に出しました。

リプサリス手綱絞りRhipsalis pentaptera
室内冬越中に、蕾ができます。花付きは良いのですが、アッという間に咲き、あっという間に目立たない、蕾か実か区別しにくい小さな実にもうなっています。花もせいぜい5mm径ほどの極小花で、小さすぎて、アラ、もう咲いてたの~(-o-)な感じです。花より草姿で、チェロキーの様な捻じれ筋入り茎節が、なんともツボです。

リプサリス・手綱絞り(Rhipsalis pentaptera)開花中♪2018.04.12


リプサリス大葦Rhipsalis megalantha
結構太めのしなやかな電線風で、花が大きくたくさん咲くと、とてもキレイです。吊るし場がすでに無く、他の観葉植物と重なり日当たりが悪いせいか、花芽に気づきにくく、見えない感じです。
リプサリスは自家受粉して実が成ったりする品も多いですが、この品に勝手に実ができたことはありません。

リプサリス・大葦(Rhipsalis megalantha)室内で花芽上がり、屋外で開花中2018.04.12


本当は、高い場所から吊るして、しな垂れる姿を眺めたいのですが、我が家周辺では、屋外は日常嵐が頻繁過ぎて、つるしっぱなしにもできず、小さな簡易ビニールハウスの園芸支柱では、重みに耐えられないので吊るせず、吊るし場がもう無くて、吊るし場が欲しい~ッ。冬越は、痛めたくないので5℃を切る頃には室内に取り込みますが、なおさら吊り場なんて確保できず、苗トレーに入れて置くと、重なり枝になり幅を取るばかりです・・・。

★今朝の天気♪  嵐がやっと止まり、穏やかに晴れ。

■屋外・内気温
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温10.5℃、最高気温38.5℃ (寒い日は閉じます。晴れた日は開けています)
    *OUT:最低気温 9.9℃、最高気温28.1
B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温10.2℃、最高気温26.5
    *OUT:最低気温10.℃、最高気温23.2℃ 
D地点:土間造り*プレハブハウス屋外作業部屋 NEW
    *最低気温11.8℃ *最高気温26.3

C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温.ーーー℃ *最高気温ーー.ー






コメント 0

There are no comments yet.
リプサリス レピスミウム