屋外冬越したハチオラ&リプサリス~春の自然開花、改めて気づく芳香花♪うっう~ん♪イイ香り♪咲いてますよ~\(^o^)/♪
今年の1・2月は大寒波でした。我が家周辺は暖地なはずが、最高マイナス気温6℃を記録し、マイナス3℃が何日も続く、氷点下多発続きの年明けでした。そんな中、簡易ビニールハウスで日常雨避けはしていますが、常暴風強風が、多肉・サボテン・観葉植物の根土の乾燥を早め、氷点下が続く前にはカラッカラな根土となり自然断水状態、不幸中の幸い凍結被害を免れていたようです。
↓■ハチオラ・白糸の滝(Hatiora salicornioides var. bambusoides)(くびれない枝・芳香黄花)(右)
↓■ハチオラ・猿恋葦(Hatiora salicornioides var. salicornioides)(くびれる枝)(左)
昨年末に室内に取り込み凍結被害無く、温々冬越していた同属森林性サボテンたちは、一足先に春を先取り、暖房部屋の中で開花して、すでに花が終わっています。
↓■リプサリス・セレウスクラ・青柳(Rhipsalis cereuscula).~(芳香・白花)左
↓■ハチオラ・白糸の滝(Hatiora salicornioides var. bambusoides)(くびれない枝 芳香・黄花)右
取り込み忘れて屋外簡易ビニールハウスで何とか冬越していた、耐寒性のついた森林性サボテンが、時間差遅れで花芽が動き、只今、屋外自然開花していま~す。
久々に小さな花の香りを確かめますと、なんとまあ~♪こんな良い香りがしていたことを忘れていて、「青柳」、「白糸の滝」の色違いの花の香りが、同じようにとっても心地よい芳香があることに、今更気づいた一足遅れの自然開花でした\(^o^)/♪
★今朝の天気♪ 爽やかに春晴れ♪
↓■ハチオラ・白糸の滝(Hatiora salicornioides var. bambusoides)(くびれない枝・芳香黄花)(右)
↓■ハチオラ・猿恋葦(Hatiora salicornioides var. salicornioides)(くびれる枝)(左)
昨年末に室内に取り込み凍結被害無く、温々冬越していた同属森林性サボテンたちは、一足先に春を先取り、暖房部屋の中で開花して、すでに花が終わっています。
↓■リプサリス・セレウスクラ・青柳(Rhipsalis cereuscula).~(芳香・白花)左
↓■ハチオラ・白糸の滝(Hatiora salicornioides var. bambusoides)(くびれない枝 芳香・黄花)右
取り込み忘れて屋外簡易ビニールハウスで何とか冬越していた、耐寒性のついた森林性サボテンが、時間差遅れで花芽が動き、只今、屋外自然開花していま~す。
久々に小さな花の香りを確かめますと、なんとまあ~♪こんな良い香りがしていたことを忘れていて、「青柳」、「白糸の滝」の色違いの花の香りが、同じようにとっても心地よい芳香があることに、今更気づいた一足遅れの自然開花でした\(^o^)/♪
★今朝の天気♪ 爽やかに春晴れ♪