プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

今年は、アエオニウム(艶姿、墨染、スミッチー)、グリ-ノビア(姫玉椿)が咲いちゃっていますよ~♪

グリーノビア玉姫椿(たまひめつばき)オーレア(Greenovia aurea)もう花終わり
アエオニウム艶姿(あですがた)ウンドゥラツム(Aeonium Undulatum)花芽があまり動いていない
アエオニウム墨染(すみそめ)シムシー(Aeonium simsii)キレイに満開中~いい香りがします♪
アエオニウムスミッチー(毛生え)(Aeonium smithii)夏落葉型~咲き始め

①グリノービア・オーレア、②アエオニウム・艶姿、③アエオニウム・墨染、④アエオニウム・スミッチー開花中2018.05.02

一番初めに花芽に気づいたのが、グリノービア(過去にも開花)、その次がアエオニウム・艶姿でした。墨染は何度も開花しているのですが、分岐した群生株枝の一部が花芽になると、そのほかの花芽ではないロゼットは枯れないのですが、一度開花し始めると挿し木で小苗を更新しても、毎年のように花芽ができて、いよいよ1ロゼットの生長点が花芽になってしまうと、開花が終わると種花柄だけになりすっかり枯れてしまうように私は思います。毛生え夏落葉型のスミッチーにも花芽が来たので、横の墨染の花粉を無理やり付けてみたりして、タネが採りたいです。定かではありませんが、タネができるには、同じ株の花同士の花粉が別花に着いても実種ができやすいのではないかと思うので、風や昆虫任せだけでなく、大きめな筆で集合花全体的に花粉を散らしてみたりもしています。


アエオニウム・艶姿~動いてこない花芽かおもじ(-o-)2018.05.03 アエオニウム・墨染~2017.10.09実生苗~2018.05.03   

↑左:艶姿の脇から出ているたくさんの花芽が、思うほどグングン展開してこないので、水不足かと思いたっぷり水やりしました。↑右:昨年咲いた墨染の花柄を揉んで捲いておくと(2017.10.07)、発芽してそれなりの形(2018.05.03)になっています~♪。


★今朝の天気♪  昨晩からのまとまった雨は止み、そのうち晴れそうな曇り、やや強風。






テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グリーノビア玉姫椿アエオニウム艶姿スミッチー墨染開花

コメント

>同じ株の花同士の花粉が別花に着いても実種ができやすいのではないかと思う
この一文で希望を持つことができました!
実は我が家の唯一の生き残りチョコチップに花芽が上がってきたんです。
がんばって自家受粉してもらおう!
私も種まきしたーい!!

そうなんです!意外と捲いてみると、出る出る~♪。それでねそれでね~、うちの近所の1本だけしかない甘夏(ミカンの木)なんて、花が咲いたって誰も交配作業していないのに、12cm直径の大きい実が成るんですよ~♪。それと、だいぶ昔、アエオニウムが何種類も花した時は、花同士をぶつける感じでタネができると思ったのですが、全部が全部その種にはならなかったようで、青貝姫のような実生苗だけが発芽して苗になりました。墨染と青貝姫はタネができやすいのかもしれないです。今回は開花中、念入りに筆で花粉をあれもこれもかき回しましたよ~♪。自分で事実を、どうなるのか見届けるのが、楽し~いのです。チョコチップ、タネができますように~♪
非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示