フォッケア・火星人(エデュリス)の塊根が・・・塊根が・・・
■フォッケア・エデュリス(Fockea edulis)火星人→昨年開花記事
昨年の12月初め、室内日常暖房部屋(最低気温10℃上~最高気温20℃ほどの室内日の入る窓際)に取り込み、冬越ヌクヌクしました。その成果で、1年中、落葉せず、冬の室内でもよく乾くので、少しは水やりもしながら常緑で春を迎え、4月中盤に屋外の簡易ビニールハウスに出しました。
鉢を裏返して見ると、こんな感じ~
黒鉢(左)の方は底までパンパン!かなりな根詰まりです。茶鉢の方も一部根が底まで届いて見えています(-o-)。植え替えることにしました。黒鉢は抜けず、ペンチで鉢穴から切込みを入れ塊根を痛めないように割って出しました。
茶鉢の方はまだ余裕があり植え替えなくても良かった感じでした。植え替え札を見ると2017.04.20、な~んだ、昨年植え替えたばっかりじゃないの~・・・まっいいか~(-o-)。
ちょっと鉢が大きかったかしらと思いながら、どうせ鉢いっぱいに塊根が太ったら割るしかないので、使い古しのプラ鉢に植え替えました。用土は赤玉小粒5、草花用培養土2、燻炭少し、用土に殺虫剤、緩効性肥料少し混、鉢が大きかったので、水はけ良く赤玉大粒を2㎝位鉢底に入れました。
真冬も落葉させないで、ヌクヌク育てると、1年に2倍までとはいかずとも塊根が早く太るでしょうか、昨年茶鉢が開花したので、今年はもっとたくさん開花するでしょうか♪。休眠させないのも~いいかも~(^o^)。
★今朝の天気♪ 昨晩の雨は弱まり、止んでいそうな、降っていそうな鈍曇り。
昨年の12月初め、室内日常暖房部屋(最低気温10℃上~最高気温20℃ほどの室内日の入る窓際)に取り込み、冬越ヌクヌクしました。その成果で、1年中、落葉せず、冬の室内でもよく乾くので、少しは水やりもしながら常緑で春を迎え、4月中盤に屋外の簡易ビニールハウスに出しました。
鉢を裏返して見ると、こんな感じ~
黒鉢(左)の方は底までパンパン!かなりな根詰まりです。茶鉢の方も一部根が底まで届いて見えています(-o-)。植え替えることにしました。黒鉢は抜けず、ペンチで鉢穴から切込みを入れ塊根を痛めないように割って出しました。
茶鉢の方はまだ余裕があり植え替えなくても良かった感じでした。植え替え札を見ると2017.04.20、な~んだ、昨年植え替えたばっかりじゃないの~・・・まっいいか~(-o-)。
↓左:茶鉢~大きい塊根 ↓右:黒鉢~まあまあ大きい塊根
ちょっと鉢が大きかったかしらと思いながら、どうせ鉢いっぱいに塊根が太ったら割るしかないので、使い古しのプラ鉢に植え替えました。用土は赤玉小粒5、草花用培養土2、燻炭少し、用土に殺虫剤、緩効性肥料少し混、鉢が大きかったので、水はけ良く赤玉大粒を2㎝位鉢底に入れました。
真冬も落葉させないで、ヌクヌク育てると、1年に2倍までとはいかずとも塊根が早く太るでしょうか、昨年茶鉢が開花したので、今年はもっとたくさん開花するでしょうか♪。休眠させないのも~いいかも~(^o^)。
★今朝の天気♪ 昨晩の雨は弱まり、止んでいそうな、降っていそうな鈍曇り。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用