プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

模様のあるコノフィツム&足袋(鋏)型、ハート型、玉型などなど~5月の休眠皮のでき具合状況

左■コノフィツム・エクティプム(Conophytum ectypum 'Mabel's Milkman')ハート型、中黄オレンジ花~休眠入りはじめ
右■コノフィツム・赤花円空~細長いタビ型、休眠入りはじめ

コノフィツム・エクティプム・マーベラスミルクマン・中黄オレンジ花~2018.05.09 コノフィツム・赤花円空~2018.05.09

左■コノフィツム・清姫(夜咲白クリーム花)~玉形、休眠しっかり入り
右■コノフィツム・フィシフォルメ(白~淡いピンク)~鞍型ややハート型?、休眠入りはじめ

コノフィツム・フィシフォルメ(白~淡いピンク)~2018.05.09 コノフィツム・清姫(夜咲白クリーム花)~2018.05.09

左■コノフィツム・エクティプム・淡いピンク花~玉(鞍)型~一番早く休眠中
右■コノフィツム・群碧玉・ピンク花(奥)~玉型、休眠直前、
 ■テトラカープム・黄花(手前)~玉(丸)形、休眠入り

コノフィツム・エクティプム・淡いピンク花~2018.05.09 コノフィツム・群碧玉・ピンク花(奥)、テトラカープム・黄花(手前)~2018.05.09

左■コノフィツム・ペアルソニー紫ピンク花~玉型、そろそろ休眠しそう
右■コノフィツム・少将・黄色花~大鋏型、まだ休眠入りそうで入っていない

コノフィツム・ペアルソニー紫ピンク花~2018.05.09 コノフィツム・少将・黄色花~2018.05.09

左■コノフィツム・ビロバム・黄色花~大鋏型、まだ休眠入りそうで入っていない、新葉がはみ出し中
右■コノフィツム・浅間の虹・中白ピンク花~ハート型(中タビ型)まだ休眠入りそうで入っていない、新葉がはみ出し中

コノフィツム・ビロバム・黄色花~2018.05.09 コノフィツム・浅間の虹・中白ピンク花~2018.05.09

観察していますと、置き場所にもよるでしょうが、丸型(清姫)、コマ型、鞍型(頂部中央が凹む)、系の模様のある品が早く休眠皮になり易い感じがします。大型のハサミ(足袋)型(ビロバム、少将)、縦長のハート型(円空)、ハート型(浅間の虹)は、休眠皮ができる前から破れ裂け込み2倍に増えた新葉が、もう剥き出てしまう感じです。一番早く休眠皮になったエクティプムを休眠皮の上から触ると、中にできている2倍に増えているはずの新葉が、頼りなく小さい感じがしています。昨年もその前もそうですが、こういう時、底面給水を少しだけジョワッチすると、底から水を吸い上げて、中の新葉が少し膨らみ、4ヶ月くらいは休眠している期間、ひどく干からびさせずに休眠期を乗り越えられる感じがします。

♬毎年順調に2倍2倍で増えたなら、秋には大満開花~♪すでに頭の中は~満開🌸妄想中ちゅう~♪(^o^)♪


★今朝の天気♪ 清々しい5月晴れ♪。


  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム5月休眠入り休眠皮

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示