初めて、咲いてる~♪\(^o^)/♪球根♪ヒポキス・ローペリ
■ヒポキス・ローペリ(Hypoxis rooperi)→過去の記事
この球根は、球根のまま一度も咲かず、2009年頃から我が家にあります。初めは7.5cmポットに植えられていましたが、育て方が分からず、葉が出ても水切れしたり、暑さに生えていた葉が黒く溶けたり、そんな風でも何とか生き延びてきました。
ここ2~3年、1年中、葉が生えたまま育つ(水やりして)ようになり、どちらかというと春秋型、冬型成長植物と一緒に真夏に涼しい木陰になる簡易ビニールハウスに置いて、いつまで経っても咲かないわ~咲かないわ~と様子を見ていました。
→詳しい関連サイト
今年は激寒で、1・2月は断水しての冬越しでしたが、常緑でいました。春を迎えこのところまたよく乾くので水やりしに見回ると、おやまあ!咲いてる!咲いている~ッ♪のです。よく見ると、2か所から、ランナーの様な花芽を伸ばし、もういくつか咲いた後の様でした\(-o-)/。周年常緑を維持して育てれば、毎年ちゃんと開花していたのでしょうか。それとも、寒さに当たり長期断水に遭うと花芽ができるのでしょうか。今朝また見ると、葉元から花芽らしき突起が新しく出て、また花芽が上がるようです♪。
我が家に来て、初めて(育て方が悪くて咲かなかったに違いない!)やっと咲いてくれました。
■ヒポキスちゃん、大事に大事にこれからも毎年咲いてくれるよう育てたいと思いま~す。
★今朝の天気♪ もう初夏~晴れ。
この球根は、球根のまま一度も咲かず、2009年頃から我が家にあります。初めは7.5cmポットに植えられていましたが、育て方が分からず、葉が出ても水切れしたり、暑さに生えていた葉が黒く溶けたり、そんな風でも何とか生き延びてきました。
ここ2~3年、1年中、葉が生えたまま育つ(水やりして)ようになり、どちらかというと春秋型、冬型成長植物と一緒に真夏に涼しい木陰になる簡易ビニールハウスに置いて、いつまで経っても咲かないわ~咲かないわ~と様子を見ていました。
→詳しい関連サイト
今年は激寒で、1・2月は断水しての冬越しでしたが、常緑でいました。春を迎えこのところまたよく乾くので水やりしに見回ると、おやまあ!咲いてる!咲いている~ッ♪のです。よく見ると、2か所から、ランナーの様な花芽を伸ばし、もういくつか咲いた後の様でした\(-o-)/。周年常緑を維持して育てれば、毎年ちゃんと開花していたのでしょうか。それとも、寒さに当たり長期断水に遭うと花芽ができるのでしょうか。今朝また見ると、葉元から花芽らしき突起が新しく出て、また花芽が上がるようです♪。
我が家に来て、初めて(育て方が悪くて咲かなかったに違いない!)やっと咲いてくれました。
■ヒポキスちゃん、大事に大事にこれからも毎年咲いてくれるよう育てたいと思いま~す。
★今朝の天気♪ もう初夏~晴れ。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用