2017年秋まきサボテン実生苗(マミラリア、エキノケレウス、紐サボテン、リプサリス、プシス)いろいろ・・・の現状・・・
真冬は室内暖房部屋の日当たりに取り込み冬越しました。2018.05.22現在↓こんな感じ~です。
■マミラリア・白斜子2017.08.29実生

■金紐♀×イースターカクタス(自家採取タネ)2017.09.20実生

■手前左:アポロカクタス・メラニー(自家採取タネ)2017.0905実生、
■手前右:リプサリス・モンキーテール(自家採取タネ)2017.09.15実生

■エキノケレウス・御旗2017.09.20実生

■紐サボテン・珠毛柱(ウィルコキシア→エキノケレウス)2017.08.22実生

■三稜袖(さんりょうそで)(Eriocereus sp.)三稜柱2017.09.15実生
■エキノプシス・世界の図♀×チチカステンナゴ(孔雀の白花)自家採取タネ~2018.08.13実生

■接ぎ木用台木、キリン団扇↓
屋外簡易ビニールハウスが暴風で何度もブッ飛び、大寒波に痛めてしまいました。やっと回復の兆し
実生苗が、あまりに赤く日焼けしているので、先週土曜日からメセン実生苗と一緒に遮光し始めました。緑色に回復してもう少し成長して欲しいです。↑■キリン団扇台木が今年の大寒波(マイナス6℃~3℃)でだいぶ痛み、このごろようやく新芽が吹はじめてきたところです。接ぎ木もチャレンジしたいですが、そんなに順調にとんとん拍子にできないところも、もどかしい思い出にして、ゆっくりじっくり成株になってくれるよう、生き残っておくれ~♪育てていきたいです♪
♬ふぉ~っふぉふぉふぉふぉふぉ~♪←これ言うとミョウ~に楽しい~ッ\(^o^)/♪。
★今朝の天気♪ これから降りそうな曇り。
■マミラリア・白斜子2017.08.29実生

■金紐♀×イースターカクタス(自家採取タネ)2017.09.20実生

■手前左:アポロカクタス・メラニー(自家採取タネ)2017.0905実生、
■手前右:リプサリス・モンキーテール(自家採取タネ)2017.09.15実生

■エキノケレウス・御旗2017.09.20実生

■紐サボテン・珠毛柱(ウィルコキシア→エキノケレウス)2017.08.22実生

■三稜袖(さんりょうそで)(Eriocereus sp.)
■エキノプシス・世界の図♀×チチカステンナゴ(孔雀の白花)自家採取タネ~2018.08.13実生

■接ぎ木用台木、キリン団扇↓
屋外簡易ビニールハウスが暴風で何度もブッ飛び、大寒波に痛めてしまいました。やっと回復の兆し

実生苗が、あまりに赤く日焼けしているので、先週土曜日からメセン実生苗と一緒に遮光し始めました。緑色に回復してもう少し成長して欲しいです。↑■キリン団扇台木が今年の大寒波(マイナス6℃~3℃)でだいぶ痛み、このごろようやく新芽が吹はじめてきたところです。接ぎ木もチャレンジしたいですが、そんなに順調にとんとん拍子にできないところも、もどかしい思い出にして、ゆっくりじっくり成株になってくれるよう、生き残っておくれ~♪育てていきたいです♪
♬ふぉ~っふぉふぉふぉふぉふぉ~♪←これ言うとミョウ~に楽しい~ッ\(^o^)/♪。
★今朝の天気♪ これから降りそうな曇り。