プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ロフォフォラ(ロホホラ)自家採取タネ実生苗・・・その他サボテン実生苗(2017春秋)の現状・・・(-o-)

ロフォフォラ・烏羽玉/銀冠玉(Lophophora williamsii) ピンク花~鈍灰緑色肌綿毛無し
ロフォフォラ・ディフューサ(翠冠玉)(Lophophora diffusa)白花 ~綿毛のある若緑肌
前回記事(タネが採れて捲いてみましょうと思っていた記事)

2018.03.29実生、用土の色にまみれ、発芽していることに気づいていませんでした(-o-)。50パーセント遮光ネット張り簡易ビニールハウス内に移したのですが、日の傾きにより結構な陽射しが当たるようで小粒苗が、しっかり土色です。ちょっと目を離すと表面用土が白く乾いていたりして、上から水をやっていたせいでタネが泳いでしまったり・・・苗も泳ぎそうなので、また腰水にしています。白丸〇に苗が生えています。

ロフォフォラ羽鳥玉(ピンク花)、翠冠玉(白花)自家採取タネ実生2018.03.29~2018.06.09


■2017年春秋いろいろサボテン実生苗前回記事(2018.05.17)

その他サボテン実生苗(2017年春秋実生苗)の現状~2018.06.09
50%遮光をしてから、少し赤みが取れて緑な苗になりつつあります。ちょっと目を離すと表面用土が白く乾いていたりして、慌てて上から水やりします。もう、腰水はしていません。う゛~
その他サボテン実生苗(2017年春秋実生苗)の現状~2018.06.09


梅雨の晴れ間の日差しで無風になると、簡易ビニールハウス内の温度をグングン上げます。サイドを全開している小さなハウスですが、最高温度計は47℃(メセンハウスなども)になっています。季節が巡るのが早く、これから暑さの心配です。自家採取タネなのでエコですが、目指せ全部生き残ってオクレ~な気持ちで、来る真夏を乗り切りたいで~す。エイエイオーッ♪


★今朝の天気♪ 梅雨の晴れ間、もう盛夏・・・


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: サボテン実生苗自家採取タネロフォフォラロホホラ

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示