ロフォフォラ(ロホホラ)自家採取タネ実生苗・・・その他サボテン実生苗(2017春秋)の現状・・・(-o-)
■ロフォフォラ・烏羽玉/銀冠玉(Lophophora williamsii) ピンク花~鈍灰緑色肌綿毛無し
■ロフォフォラ・ディフューサ(翠冠玉)(Lophophora diffusa)白花 ~綿毛のある若緑肌
→前回記事(タネが採れて捲いてみましょうと思っていた記事)
2018.03.29実生、用土の色にまみれ、発芽していることに気づいていませんでした(-o-)。50パーセント遮光ネット張り簡易ビニールハウス内に移したのですが、日の傾きにより結構な陽射しが当たるようで小粒苗が、しっかり土色です。ちょっと目を離すと表面用土が白く乾いていたりして、上から水をやっていたせいでタネが泳いでしまったり・・・苗も泳ぎそうなので、また腰水にしています。白丸〇に苗が生えています。
■2017年春秋いろいろサボテン実生苗~前回記事(2018.05.17)
梅雨の晴れ間の日差しで無風になると、簡易ビニールハウス内の温度をグングン上げます。サイドを全開している小さなハウスですが、最高温度計は47℃(メセンハウスなども)になっています。季節が巡るのが早く、これから暑さの心配です。自家採取タネなのでエコですが、目指せ全部生き残ってオクレ~な気持ちで、来る真夏を乗り切りたいで~す。エイエイオーッ♪
★今朝の天気♪ 梅雨の晴れ間、もう盛夏・・・
■ロフォフォラ・ディフューサ(翠冠玉)(Lophophora diffusa)白花 ~綿毛のある若緑肌
→前回記事(タネが採れて捲いてみましょうと思っていた記事)
2018.03.29実生、用土の色にまみれ、発芽していることに気づいていませんでした(-o-)。50パーセント遮光ネット張り簡易ビニールハウス内に移したのですが、日の傾きにより結構な陽射しが当たるようで小粒苗が、しっかり土色です。ちょっと目を離すと表面用土が白く乾いていたりして、上から水をやっていたせいでタネが泳いでしまったり・・・苗も泳ぎそうなので、また腰水にしています。白丸〇に苗が生えています。
■2017年春秋いろいろサボテン実生苗~前回記事(2018.05.17)
50%遮光をしてから、少し赤みが取れて緑な苗になりつつあります。ちょっと目を離すと表面用土が白く乾いていたりして、慌てて上から水やりします。もう、腰水はしていません。う゛~
梅雨の晴れ間の日差しで無風になると、簡易ビニールハウス内の温度をグングン上げます。サイドを全開している小さなハウスですが、最高温度計は47℃(メセンハウスなども)になっています。季節が巡るのが早く、これから暑さの心配です。自家採取タネなのでエコですが、目指せ全部生き残ってオクレ~な気持ちで、来る真夏を乗り切りたいで~す。エイエイオーッ♪
★今朝の天気♪ 梅雨の晴れ間、もう盛夏・・・
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用