リトープス6月の状況、ホムセン入手(2015~16年)ミックス実生苗①~④

前回記事~2月の脱皮前画像があります。2号(6cmポット)に植えてあります。大きさ参考

ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗
 2月脱皮前65粒→99粒、分頭増6月13日現在

ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗①のその後~2018.06.13

ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗
 2月脱皮前97粒→151粒、分頭増6月13日現在
ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗②のその後~2018.06.13

ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗
 2月脱皮前74粒→93粒、分頭増6月13日現在
ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗③のその後~2018.06.13

*ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗④
 2月脱皮前37粒→48粒、分頭増6月13日現在
 実生小苗の生き残り~赤枠小苗8粒→7粒減(1粒腐り)→小苗の記事2017.10.02
 日輪玉系~青枠大株を分けて3株に15粒→18粒増→大株の記事2017.10.08
ホムセン入手(2015-16年)リトープスミックス実生苗④のその後~2018.06.13


我が家では、1・2月のマイナス気温連続の激寒期間は、断水しましたが、以降3月からしっかり水やり始め、脱皮中も用土が乾けば水やりたっぷりしてきました。いい加減6月も梅雨入りなのでどうかと思いながらも、用土が乾くと、たっぷりみずやりして最近では6月7日に下から流れ出るほど水やりしています。もう乾き始めているので大丈夫と自分では思っています。脱皮ですが、今までわざわざ古葉を剥いたり切り取ったりを強いてしたことはありません。脱皮中、新葉が水やりすると大きく育つにつれ古葉は自然と萎びて、だいたいキレイに脱皮して30%くらい2倍に増えている感じがします。これからも良く乾いていたら水やりして、激暑期は夕方、日が落ちてから乾いていたら軽く水やりしていこうと思っています。

★今朝の天気♪ 梅雨の過ごしやすいうす曇り空。




コメント 0

There are no comments yet.
リトープス