プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

大犀角に接ぎ木した■プセウドリトス・ミギウルティヌス■スタぺリアンサス・ピロサス・・・1年後・・・

スタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14接ぎ木)モジャモジャ→前回記事

もう接ぎ木して1年経とうとしています。動かず落ちずどうにか繋がってはいます。それがね、それがね~♪、草花用培養土に植え替えて、もう頭からじゃぶじゃぶ水やりして、このところよ~く見ると、今さらピロサスの穂がなんとなく若緑に動き始めた気配なのです!\(^o^)/♪↓~ほらね~ほらね~♬

大犀角に接ぎ木したスタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14接ぎ木)~2018.06.17


プセウドリトス・ミギウルティヌス(2017.05.21接ぎ木)右側:緑の団子
落ちてはいないのでもう繋がっていると思います。・・・成長しているでしょうか?。日々見ていると、ぐんぐん大きく育っているかが、見分けられませんが、ひと穂木はだいぶ大きく育って見えます♪。もう一つは落ちていないですが、だるまさんが転んだしても、さっぱり動きが見えません。(-o-)。

大犀角に接ぎ木した■スタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14接ぎ木)■プセウドリトス・ミギウルティヌス(2017.05.21接ぎ木)~2018.06.17


プセウドリトス・ミギウルティヌス実生苗(2017.06.24実生)
ふと見ると調子が悪く、鹿沼挿し芽用土に植え替えたのですが、極薄めた草花用液肥料を与えてみるか、もっと肥沃な用土に植え替えた方がいいかしらと・・・またしても思っています。どうして同時に実生しているのに、大きさに差が出るのでしょ~。実生ってそんなものかも知れないと思い、そのまま育てています。

大犀角に接ぎ木した■スタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14接ぎ木)■プセウドリトス・ミギウルティヌス(2017.05.21接ぎ木)■プセウドリトス・ミギウルティヌス(2017.06.24実生)~2018.06.17

■ディスキディア・ヌンムラリア(Dischidia nummularia)実生苗2017.08.31→前回記事
アラ~♪できてる~♪もう、ちゃんと形になっています♪。

ディスキディア・ヌンムラリア(Dischidia nummularia)実生苗2017.08.31~2018.06.17


このところ、梅雨の花冷えが続いています。明ければ~いよいよ高温成長期♪。子吹いてくれることを期待して、当たらず触らずお世話続けま~す♪。


★今朝の天気♪ 季節の通過点~♪梅雨・・・小雨。



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プセウドリトス・ミギウルティヌススタぺリアンサス・ピロサス接ぎ木

コメント

takoyashikiさん、こんばんわ!
ディスキディア!すごいですね。成長早い。
昨年の9月からこんなに育つんですね。
あー、うちのも枯れなければ種まきしたかった!
takoyashikiさんのお住まいの地域は明日は雨の予報のようですね。梅雨真っ盛りと言う感じなのでしょうか。
こちらは梅雨入りしたものの意外と晴天続きです。今日は久々に汗ばむ気温でした。
湿度が高くなってきて色々悩ましいことが増えてくる多肉栽培ですが、がんばりましょー!
エイエイオー!

おはようございます♪
そうなのです。種鞘が弾けて羽綿タネを水浸しの水コケの上にバラまいて置くと、すぐ発芽しました。発芽後、乾燥を防ぐために、半透明の厚手ビニールに入れ、口を洗濯ばさみで軽く止めて、中に水を多めに入れ常高湿度状態にして11月初めまで屋外木陰に置き、酷く乾かないようしていました。その後、日常生活室内暖房部屋の最低気温10度程、最高23度程の窓際にビニールに入れたまま取り込み、4月中ばまで室内で冬越ししているので、低温痛みなく春を迎えています。葉焼けに注意し、屋外木陰に出し、調子を崩さず、只今こんな感じでいま~す♪。
昨日は晴れましたが、今日は朝から雨です。一週間のうち2日は晴れて、残りは雨かもう降りそうな曇り日な梅雨真っ只中です。野ざらし多肉が・・・ボヨボヨ~ン(-o-)。エイエイオーッ♪コメントありがとうございます。ブチュ~(^^)。
非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示