アリオカルプス・三角牡丹×岩牡丹~交雑種?(接ぎ下し苗)の6月末
■アリオカルプス・三角牡丹×岩牡丹(Ariocarpus retusus)交雑種?美白花→前回記事
キリン団扇接ぎ下し苗です。今年は植え替えていませんが、鉢の間口は大きいのですが、土容量は2.5号やや深めサイズで、もう根詰まりしてる気がします。簡易ビニールハウス内で雨避けしているので、乾いていたら水やりしています。昨年は頻繁に極々薄めた草花用液肥料を水やり代わりに与えていましたが、今年はそうしていません。
キリン団扇接ぎ下しの場合、用土は台木(キリン団扇)が育ちやすい草花的な培養土でいいのでしょうか。最近、接いでいない苗と同じ用土に下し苗を植えていることが、何だかよくない気がして、悩んでいます。台木の根で生きているなら、もっと肥沃な培養土で水はけ良くして植え付けた方が、もっとグングン育つでしょうか。次回植え替えは、しっかり台木の残り根張り具合も確かめて見ながら、用土を変えてみていいかしらと思っています。
昨年秋に開花していない苗は、↓ぐにょぐにょした葉造りの苗(ロゼオカクタス・亀甲牡丹、連山系の交配種?)です。他より成長が緩慢ですが、4月よりは大きく膨らみ順調に育っている感じです。
ただ、昨年開花時に別苗株同士で交配してみましたが、黒く朽ちた花柄跡から、種鞘らしき突起は盛り上がらず、(-o-)タネはできていないようです。まだ未熟株だからでしょうか、交配の仕方が悪かったでしょうか。また今年の秋開花に期待して、楽しみにお世話続けま~す♪。
★今朝の天気★ 暑くなりそう(-o-)~朝から梅雨の晴天。
キリン団扇接ぎ下し苗です。今年は植え替えていませんが、鉢の間口は大きいのですが、土容量は2.5号やや深めサイズで、もう根詰まりしてる気がします。簡易ビニールハウス内で雨避けしているので、乾いていたら水やりしています。昨年は頻繁に極々薄めた草花用液肥料を水やり代わりに与えていましたが、今年はそうしていません。
キリン団扇接ぎ下しの場合、用土は台木(キリン団扇)が育ちやすい草花的な培養土でいいのでしょうか。最近、接いでいない苗と同じ用土に下し苗を植えていることが、何だかよくない気がして、悩んでいます。台木の根で生きているなら、もっと肥沃な培養土で水はけ良くして植え付けた方が、もっとグングン育つでしょうか。次回植え替えは、しっかり台木の残り根張り具合も確かめて見ながら、用土を変えてみていいかしらと思っています。
昨年秋に開花していない苗は、↓ぐにょぐにょした葉造りの苗(ロゼオカクタス・亀甲牡丹、連山系の交配種?)です。他より成長が緩慢ですが、4月よりは大きく膨らみ順調に育っている感じです。
ただ、昨年開花時に別苗株同士で交配してみましたが、黒く朽ちた花柄跡から、種鞘らしき突起は盛り上がらず、(-o-)タネはできていないようです。まだ未熟株だからでしょうか、交配の仕方が悪かったでしょうか。また今年の秋開花に期待して、楽しみにお世話続けま~す♪。
★今朝の天気★ 暑くなりそう(-o-)~朝から梅雨の晴天。