プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

花盛り♪タネ鞘盛り♪キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)スタぺリア、フェルニア、オキシペタラム

■スタぺリア・犀角の花♪何となく生臭~い\(-o-)/左
■フェルニア・姫牛角の花♪くっさ~い\(-o-)/右

遮光ネットの下でそれなりに開花中~♪
スタぺリア・犀角の花♪何となく生臭~い\(-o-)/2018.07.24 フェルニア・姫牛角の花♪くっさ~い\(-o-)/2018.07.24  


■オキシペタラム・ブルースター(瑠璃唐綿)(Oxypetalum coeruleum)
 キョウチクトウ科ガガイモ亜科ルリトウワタ属*ルリトウワタ(Oxypetalum coeruleum)

理由なく惹かれてしまう植物で、昨年秋に一株だけ地植えにしておきました。寒さに弱い感じなので、庭木軒下に霜除けてダメもとで植え付けたのですが、無事、今年の激寒期を乗り越えて、いまだ花盛りです。よ~く見ると、一株しか植えていないのに、角タネ鞘がニョキニョキいっぱいできています♪。

ルリトウワタ(瑠璃唐綿、Oxypetalum coeruleum)は、キョウチクトウ科ガガイモ亜科ルリトウワタ属~2018.07.24 ルリトウワタ(瑠璃唐綿、Oxypetalum coeruleum)は、キョウチクトウ科ガガイモ亜科ルリトウワタ属~2018.07.24


開花中の集合花を観察しますと、花の大きさ色合いが微妙にチョット違う感じです。→詳しい関連サイト、を読んで見ますと、雄花と雌花が同じ株にでき咲くようで、夜間、蛾のくちばしで交配されるような記載がありました。
また話が逸れますが、現在、■ホッケア・火星人の草蔓に、たくさん小さな集合花蕾ができています。もしかして、雄花雌花は一株内に同時期または時間差で咲き、見合った昆虫が来て夜間交配してくれたなら、角タネ鞘がもしや1本からでも、できるのかもしれない~できるのかも~カモ~と・・・モヤモヤ~妄想中なのであります\(^o^)/。

そうでなくてもいい~♪もしやの可能性を自分の持つ植物で探ってみるって~もう~なんだか楽し~ッツ♪\(^o^)/♪


★今朝の天気♪ 未だ雨降らず、白モヤってる~夏空のまま・・・

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)オキシペタラム・ブルースタータネ鞘花盛り

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示