金紐サボテンの台木がアレなのでどうにかしたいと・・・

■アポロカクタス・金紐(Aporocactus flagelliformis)三角柱接ぎ→開花記事(2018.05.06)

三角柱接ぎ株は、今年もなんとか開花したのですが、とにかく台木がもうダメなので、開花後、5月27日に台木がキレイな部分から切り戻し、短い三角柱台木を赤玉用土に挿し木して、吊り鉢仕立てにしておきました。現在こんな感じです。↓左、2カ月経過すると、新茎節が動き、台木が根付いたようです。
↓右(別株、3本仕立てはそのまま維持、こちらも新茎節が生えています。)

■アポロカクタス・金紐(Aporocactus flagelliformis)三角柱接ぎ~2018.07.30 ■アポロカクタス・金紐(Aporocactus flagelliformis)三角柱接ぎ~2018.07.30


↓上から見ると、キレイな新茎節が接ぎ元付近から生えているので、汚く長い茎節をもっと短く切り戻せば、キレイな新茎がドンドン生えてくると思うのですが、どうしましょ~\(-o-)/。古い茎節よりもきれいに仕立て直したいので、今更ですが、思い切って接ぎ元から7cmまで古い茎節をバッサリ切り除いてみようと思います。早くシオシオ~\(-o-)/。


■アポロカクタス・金紐(Aporocactus flagelliformis)三角柱接ぎ~2018.07.30   


★今朝の天気♪ 不安定な曇り、やや涼しくて過ごしやすい♪


コメント 0

There are no comments yet.
紐・柱サボテン